Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
192
view
全般

ニコンはデジタル化のとき何故マウントを変えなかったのでしょう 不変の...

ニコンはデジタル化のとき何故マウントを変えなかったのでしょう 不変のFマウントなどと言われますが、D5100やD90ではAiSレンズの絞り情報が使えません。露出計が動きません。AE撮影できません。

Gレンズは旧機種では使えません。AF-SレンズでないとD5100やD3200でAFが動きません。

実質的にマウントを変更しちゃってます。レンズの互換性が分かりにくい。

だったらデジタル化のときにFマウントじゃなくてGマウントにして内径を大きくフランジバックを短くして、従来レンズは専用の変換アダプタを使うようにすれば良かった。それならD1もフルサイズで出せたでしょう。ついでにAF高速化のために電気接点も増やせば良かった。

ニコンは何故レンズマウントを実質的に変更しながら機械的寸法だけ変えなかったのでしょう。
Yahoo!知恵袋 4466日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
やはり、過去に世に送り出してきた
膨大なレンズ資産を有効に活用するためではないのでしょうか?

確かに、変わってないのはマウントの形だけで
互換性が十分に確保されているかといえば違いますが。

ですが、言い訳的には
上位機種のカメラには
非CPUレンズも、レンズ情報を登録してやれば使えます・・・

この時代に昔のレンズを最新のカメラで使うような人は
マニアぐらいでしょうから
ほとんど使いそうもない機能を
エントリー機に搭載する意味もないですからね。

だから、上位機でしか使えないのでしょう。

それにD1の発売当初には
デジタル専用レンズなるものもほとんどなかったことですし
デジタル非対応レンズが云々の話が表立って出てきたのは
デジタル一眼レフの市場がある程度安定してからの話です。

デジタルを普及させたかったNikonからすると
マウントまで変えてしまっては、不利でしょう。

ただでさえ高い当時のデジタルカメラなのに
使うにはレンズまで買うとなれば
デジタルで市場を開拓するのには不利ですからね。

いくらD1が当時としては破格だったとは言え
やはり、今と比べれば高いものです。

だったら、今までのレンズを使ってしまえば
簡単でしょう。
超音波モーター搭載のレンズもありましたし。

レンズが進化しても尚、マウントが不変なのは
メーカーの意地とかプライドみたいなものもあるのでしょうね。

電子的接点は微妙に増えているみたいです。

しかし、かなり高い互換性を持つモデルがひとつだけ・・・

F4です(笑)
Fマウントのレンズであれば
VR機能以外は何らかの形で撮影に使用できます。

話は戻りますが
D1はフルサイズはなかったと思います。
電子工学的技術成熟がないので
コダックなどは以前にやっていましたが
プロ向けの機材にまだ、成熟していないフルサイズ機を
あの時期に出すことは、Nikonならやらないでしょうね。

なんせ、プロが酷使する前提のカメラですから。

Yahoo!知恵袋 4466日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3854日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3878日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3971日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
4050日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
4160日前view191

取扱説明書・マニュアル

7168view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A