Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
140
view
全般

ニコンD90について・・何度も質問させていただいてニコンのD90に決...

ニコンD90について・・何度も質問させていただいてニコンのD90に決まりかけてます^^(新機種が発売されるかも?というのも認識しています)そこで自分なりに他の問答等総合してみると標準レンズで練習して、必要なら望遠(200~300)を買い足す。・・がベストの選択ではないかと結論付けました。そこで標準レンズについて質問ですが素人なりに調べたところf値が小さい明るいレンズがよいとの答えが多い気がします。D90のレンズキットにすべきかhttp://kakaku.com/item/00490711144/ボディに標準レンズを別買したほうがよいのか迷ってしまいました。価格.comでf値の小さいレンズを調べたらとてつもなく高いですよね。なぜですか?それともう一点質問です。下記URLの比較ですがニコン製とタムロン?製のレンズスペックが似ていますが全く別物なのでしょうか?http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10503510311安価の物はやはりそれなりなのでしょうか?そこそこ使えるものなら価格的に魅力を感じます。
Yahoo!知恵袋 5064日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私ならば、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを、お勧めします18-200のように光学系の無理も少なく、18-55のようにコストダウンのしわ寄せも無い良く出来たレンズです。金額差10000円前後ですから、私なら18-105がベターな選択と思います。F値の小さいレンズは高性能レンズと断言するべきでは無いと思います。大きくなるレンズは高額になりますし、明るくすることで生じる収差を抑え込むために、特殊ガラスを多用するとこれまた高額になります。高くなるので売れません。売れないので量産効果もありません・・・ と、言う訳で明るいレンズは高額なのです。純正と社外品の違いは画質です。同じ金額なら、純正品を買います。社外品は特定のメーカーだけではなく、複数のメーカーに対応するため、何処かを妥協せざるを得ません。また、安くなければ純正に対してのメリットがありませんので、高額なガラス材料は使えません。コストダウンは画質の低下と云う形で顕著に現れます。ただ明るいレンズと、高品質で明るいレンズ、これらは別物とお考え下さい。ソコソコ使えるとは思います。ですが、画質が悪いから、画質が良くなるF4以上に絞り込まなければならないのなら、F2.8の意味は殆ど有りません。そもそも、F2.8クラスのレンズを使わなければならないようなシチュエーションって、多いのでしょうか?ISO感度UPでカバーできるのなら、それも良いでしょうし・・・フィルム時代ならともかく、常用感度がISO800とかでも気にならない時代ですから、無理に明るいレンズを買う必用も無いケースが結構あると思います。【補足】-------------------------まず、カメラでカバーできるものは感度などです望遠の具合は、『トリミング』といって、撮影した画像の中から必要な部分だけを拡大する方法で、D90ですと、中央600万画素程度の切り出しですから、105ミリで撮影したものなら150ミリ相当程度までなら、妥協できると思います。ですが、50m先の表情ともなりますと、300ミリ相当クラスが要求されますそうなると、最低でも55-200(ヤフオクで新品が15000円前後)が必用でしょう。ですが、余裕を持ってAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDクラスが必用と思います。(46000円~)ここまでの望遠が必用ですと、カメラボディで何とかなるという範囲ではありません。
Yahoo!知恵袋 5063日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3676日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3700日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3793日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3872日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
3982日前view191

取扱説明書・マニュアル

7066view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A