Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

動物撮影用にオススメのデジカメを教えてください現在8年ほど前に購入し...

動物撮影用にオススメのデジカメを教えてください現在8年ほど前に購入したFinePixを使用していますが、バッテリーのもちが悪くなったため買い換えようと思います写真は主に動物・魚類・風景を撮っています。動物・魚類だとじっとしていることがほとんど無いため、どうしても今使っているデジカメだと写真がぶれてしまいますなるべくマクロ撮影・動いているものに強いカメラがありましたら教えていただけるでしょうか?サイトを見ていると、リコーのデジカメ、ニコン一眼レフD90あたりがオススメされている感じなのですが。値段は10万強くらいでお願いします
Yahoo!知恵袋 5607日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
被写体ブレが優先でしたら高感度ノイズに強い本体と明るいレンズで、さらに寄れるという贅沢な選択になります。●デジカメのマクロは広角端でくっ付くまで寄れる機能があっても望遠端でソコソコ寄れる程度だったりします。 つまり真ん中が寄れるかどうかは要注意ですので納得いくまで確認してください(たぶん寄れないものがほとんど)。 花ならクローズアップレンズを装着する手もありますが動き物では非現実的です。●リコーのデジカメのR10シリーズは高感度にはとても弱い筈です画質も悪いですが、GX200も高感度は同様と思われます、GRDもしかと判りませんが強い方ではないと理解しております、つまり野外のスナップ用。 どちらにしても今回の選択の対象とは異なると思います。●非一眼であれば一から高感度向きのものを検討し直してください、FUJIかな?●レンズ込みで10万ですとD90でもオーバーしそうですね、個人的には異論はないですが50Dもお好みと予算次第で。●マクロと言っても望遠側でどのくらい必要なのかは対象次第です、単焦点等倍マクロの50・60または90・100ミリクラスなのかはかなり違います。●広角系ズームも結構寄れますの、例えばシグマの17-70はなかなか重宝しますが広角側はかなり歪みますので宜しいのかどうか。●水槽の魚などタムロンの90でサイズ次第で大きすぎたり小さすぎたりと悩ましいですがこの点便利な高倍率のズームだと暗すぎるかもしれません、環境次第ですね。●ある程度使い込んでくるとCPLフィルターと三脚は必須と思いますので予算は組んでください。●現時点でSONYは安いですが高感度は期待しないでください、さらに先々まで考慮してもAFの敏速・高精度も期待しない方が宜しいかと思います、但しそれ以外なら対費用効果はとても素晴らしいと思います、と云う事でこちらも対象外。
Yahoo!知恵袋 5603日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3701日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3725日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3818日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3897日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
4007日前view191

取扱説明書・マニュアル

7083view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A