Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
101
view
全般

HD撮影した映像の編集について教えてください。友人の結婚式の二次会で...

HD撮影した映像の編集について教えてください。友人の結婚式の二次会でよくある感じの、友人のコメントビデオを作成したいと思っています。この期にビデオカメラも、SONYのHDR-CX520V へと買い換えようかと思っております。以前にも、似たようなコメントビデオを作成したことはあるのですが、SD画質だったので、使用したソフトはフリーソフトに近い感じの物を使用したのでHDの編集はしたことがありません。そこで、皆さんのお力をお借りしたいのですが、HD撮影した映像を編集するのに適したソフトはどんな物が良いのでしょうか?ADOBE PREMIERE PRO CS4等も候補に入れても良いのですが半素人が使うソフトとしては、かなり手に余る物かと思って迷っています。因みに私のPCのスペックは以下の通りです、OS Windows Vista? Home PremiumCPU Quad Q9550 2.83GHzメモリー DDR2 4G グラボ NVIDIA GeForce 9800 GTHDD 1.5TB宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5381日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDカメラとしては、いろいろな意味で、次のカメラをお勧めします。http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-HC9/また、ソフトに関しては、次のものが、無条件でお勧めです。ADOBE PREMIERE PRO CS4などとは、まるで考え方が違います。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php特に、あまりお勧めは出来ないのですが、最近素人に評判の良い、HDR-CX520VなどのAVCHD記録方式のカメラでは、このソフトでないと、はっきり申し上げてHD編集は無理。といっても過言では無いくらいなのです。また価格も、>半素人が使うソフトにふさわしい価格帯です。これでも、ある意味で「ADOBE PREMIERE PRO CS4」などよりも、遙かにHD編集の機能・画質・レスポンスは良いのです。その理由は書くと長くなりますが。ハイビジョンの編集は、簡単にできるものではありません。なぜかというと、ハイビジョン(HD)は、普通の解像度(SD)に比べて、映像の情報量が、4-8倍以上に多いのです。それを、従来のもしくは現在存在するメディアに記録するのは、技術的にもコスト的にもとても無理なために、高度な圧縮をしなくてはならないのです。(映像の基本の毎秒30フレームが存在しない、フレーム間圧縮という方法を用います)その圧縮は、カメラ撮影の保存や編集には大きな障害になるのです。圧縮によって、元のデータが端折られているため、それを編集することにより、さらに画質の低下を招きます。上記のソフトは、撮影されたデータを、一端、フレーム圧縮無しのデータに戻してから編集を行います。最終的な姿になってから、初めて、最終のフォーマット「ブルーレイ」や「DVD-ビデオ」や、その他のファイルフォーマットに変換することにより、劣化しやすいHDの映像を可能な限り、綺麗に出力できる、唯一のソフトなのです。しかも、編集のレスポンス・画質は、他のソフトとは、全く全く比較になりません。特にあなたのPCでは(私のPCもそうですが)QUAD-COREという、非常に性能の良い部類..ではありますが、AVCHDは、そのままでは上記の理由から、どんなソフトを使っても実質的に編集不可能です。(HDVであれば、そのままの編集も可能です。)
Yahoo!知恵袋 5367日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
102
Views
質問者が納得SONY ハンディカム用のソフトをインストールすれば良いのでは。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/spu.html PMB (Picture Motion Browser)をインストールする http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html
4484日前view102
全般
85
Views
質問者が納得ガラス越しにといわれていますが、その距離が問題になります。ガラスとの距離がある場合は、他の回答者の方がおっしゃる「偏光フィルター」が有効ですが、結構使い方もコツがあります。種類と、その原理のサイトを張っておきます。http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html注)CX520はフィルター径が37mmなので、そのサイズのものを購入する必要があ...
4704日前view85
全般
82
Views
質問者が納得保証書に書かれている内容では、保証期間内でも落下による故障は有償になってしまいます。たとえ低い位置からの落下でも、当たり所に悪ければ故障は起きます。精密機械ですから、取扱にはくれぐれも要注意ですね。今使っているCX550Vは2回ほど落としてしまいましたが、運が良かったのか何事もなく動いています。
4724日前view82
全般
129
Views
質問者が納得DAWソフトというレコーディングソフトが必要です。これでレコーディングしたものをミックスして曲にしてくれます。例えば、ご自分でドラムやベースなどを打ち込みで作ってそこにギターを録音してミックスして曲にするというのも出来ますし、市販曲を取り込んでそこにギターを入れてミックスするというのも出来ますし。ME-25にはSONAR LEというDAWソフトが付いてるはずですので、これで出来ます。ME-25がPCとUBSケーブルで接続出来るので、とりあえずME-25と付いてるSONAR LEだけで出来ますよ。------...
4773日前view129
全般
116
Views
質問者が納得ハイビジョン画質‥‥‥PS約28Mbps‥‥‥FX約24Mbps‥‥‥FH約17Mbps‥‥‥HQ約9Mbps‥‥‥LP画質モードを確認して下さい。PS/FSになっていれば、後はレンズや家庭用カメラの性能限界でしょう。小さなカメラモニターで見るのと、大画面テレビで見るのとでは印象も変わります。
4773日前view116

取扱説明書・マニュアル

1645view
http://www.sony.jp/.../41493560M-JP.pdf
68 ページ7.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A