Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

ソニー 「HDR-CX520V」とキヤノン「iVIS HF21」、ど...

ソニー 「HDR-CX520V」とキヤノン「iVIS HF21」、どちらを買おうか迷ってます。ExmorRの夜景性能の高さに惹かれて「HDR-CX520V」に傾きつつありますが、最後にひとつ引っかかるところがあって質問させていただきます。それはキヤノンの「24メガ・フルレートAVCHD」です。ソニーは最高でも16メガビットレート記録だったと思うのですが、ビットレート16から24になることで、どのくらいの画質の差が生じるのでしょうか?キヤノンのカタログにはこの性能で画質がよりくっきりするようなことを書いていましたが、例えば42型のフルハイビジョンテレビで記録した映像を見る場合、その差は歴然なのでしょうか?新婚旅行でヨーロッパを回る予定で、そのときに世界遺産などをビデオカメラにおさめたいと思っています。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5409日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ビットレートだけ考えるならば、例えば地上デジタルで17Mbps、BSデジタルで24Mbpsなのでビデオカメラに置き換えてみれば大体の差がわかります。どう見比べてもBSデジタルの方が画質は綺麗ですよね。ただビデオカメラとなると、画質はビットレート以外の要素も重要になります。画素数や手ブレ補正、暗所性能、画角、色味やコントラストなどを総合的に判断して、どれが自分の用途や好みに合っているかですね。因みにHF21は画素数がCX500V/520VやHFS11よりも低いです。CX520Vと画質を比較するならば画素数で有利なCX520Vになります。画質だけ拘るならばビットレートや画素数もCXより上のHFS11をお勧めします。という私は先月CX520Vを購入しました。HFS11とどちらにしようか迷い、結局は回転軸補正や暗所性能など総合的に判断してCX520Vにしましたが特に不満はありません。キャノンはコントラストが高めなのでくっきりした映像になりますので、それに慣れた人ならソニーは若干白っぽく感じる人が多いと思います。まぁこの辺は好みが分かれるところなんですが、x.v.Color対応機器をお持ちならばCXはいいですよ。あと余談で本体故障時のことを触れておきますが、記録メディアに直接保存しておけば最悪映像だけは救済できると思います。
Yahoo!知恵袋 5406日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
102
Views
質問者が納得SONY ハンディカム用のソフトをインストールすれば良いのでは。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/spu.html PMB (Picture Motion Browser)をインストールする http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html
4495日前view102
全般
85
Views
質問者が納得ガラス越しにといわれていますが、その距離が問題になります。ガラスとの距離がある場合は、他の回答者の方がおっしゃる「偏光フィルター」が有効ですが、結構使い方もコツがあります。種類と、その原理のサイトを張っておきます。http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html注)CX520はフィルター径が37mmなので、そのサイズのものを購入する必要があ...
4715日前view85
全般
82
Views
質問者が納得保証書に書かれている内容では、保証期間内でも落下による故障は有償になってしまいます。たとえ低い位置からの落下でも、当たり所に悪ければ故障は起きます。精密機械ですから、取扱にはくれぐれも要注意ですね。今使っているCX550Vは2回ほど落としてしまいましたが、運が良かったのか何事もなく動いています。
4734日前view82
全般
129
Views
質問者が納得DAWソフトというレコーディングソフトが必要です。これでレコーディングしたものをミックスして曲にしてくれます。例えば、ご自分でドラムやベースなどを打ち込みで作ってそこにギターを録音してミックスして曲にするというのも出来ますし、市販曲を取り込んでそこにギターを入れてミックスするというのも出来ますし。ME-25にはSONAR LEというDAWソフトが付いてるはずですので、これで出来ます。ME-25がPCとUBSケーブルで接続出来るので、とりあえずME-25と付いてるSONAR LEだけで出来ますよ。------...
4784日前view129
全般
116
Views
質問者が納得ハイビジョン画質‥‥‥PS約28Mbps‥‥‥FX約24Mbps‥‥‥FH約17Mbps‥‥‥HQ約9Mbps‥‥‥LP画質モードを確認して下さい。PS/FSになっていれば、後はレンズや家庭用カメラの性能限界でしょう。小さなカメラモニターで見るのと、大画面テレビで見るのとでは印象も変わります。
4784日前view116

取扱説明書・マニュアル

1647view
http://www.sony.jp/.../41493560M-JP.pdf
68 ページ7.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A