Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

PC接続についての質問です。 今まで一階でデスクトップPC(Pr...

PC接続についての質問です。


今まで一階でデスクトップPC(Prius deck 750T)のOSはWinMEで、 アナログ回線のダイヤルアップでプロバイダーはSANNETでインターネットを利用していました。今も繋がっています。


つい先日、ノートPC(LaVie LL700TG・無線内蔵・OSはVista)を購入し、回線もアッカのADSL回線でプロバイダーをSo-netの12Mプランで申し込みました。

今日、局内工事が終わったので、接続設定を行いたいのですが、PCについて全く無知のため、まず何をどこから設定をし始めれば良いのか全くわかりません。


今手元には、モデムと無線LANルータ(NECのPA-WR8150N)とLANケーブルがあります。

どちらのPCでもインターネットが利用できるようにしたいです。

1階のデスクトップPCを有線で、2階でノートPCを無線での利用を希望で、基本的には2階のノートPCを主として利用予定です。
もしも無線利用でかなり速度が落ちる場合は、一階から長いLANケーブルで二階まで引っ張ってくる予定です。



モデムと無線LANルータにそれぞれ接続ガイドが入っているのですが、今回のケースはどこから接続設定していいのかわかりません。


まず無線LANルータは接続せずに、モデムに直接1台だけをアナログからADSLに接続完了してから無線LANルータを接続し、二台目を取り付けるのか、
それとも、いきなりモデムと無線LANルータと二台のPCを接続して良いのか。

元々あったデスクトップPCをADSLに変える場合、何か特別な設定等が必要なのか。



何をどこからどうすれば良いのかもうさっぱりです。


どなた様か助けて下さい。
よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 5477日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プロバイダから設定に関するマニュアルは届いていませんか?
自分でルーターを買ったのでないのならマニュアルどおりに設置・設定するだけです。
無線設定は後回しにして有線でモデム-ルーター-パソコンでインターネットが見れるまで設定しましょう。
パソコンが複数あるのでルーターに接続設定(PPPoE)を行います。
その後無線設定をして2台目をつなぎましょう。

わからないことがあればプロバイダのサポートが間違いないですよ。
Yahoo!知恵袋 5473日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得ACアダプタは下記の項目が適合していれば使えます。 1.DC出力側のコネクタ形状が同じ 2.DC出力側の出力電圧がPCと同じ 3.DC出力側の出力電流がPCと同じかそれ以上 ご参考 http://okwave.jp/qa/q3645588.html 【追記】 DC出力側というのは、PCに差し込む側のことです。この場合、電圧は19V、電流は4.74Aになるので、使えることになります。
4422日前view94
全般
118
Views
質問者が納得NECならリカバリーディスクを作成それでパソコンをリカバリイモードにすると中にHDDをフォーマットする項目が有るので選択すれば自動で完全に消去できますその後マニュアルに沿ってリカバリーをすれば完成です(出荷時のときになります)
4522日前view118
全般
149
Views
質問者が納得http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/lavie/lvl/spec/index.htmlこれですね?通常、ノート用のHDDなら、9.5mmが一般的です。http://kakaku.com/item/05361210526/こんなところかと?交換の方法は、本当に機種によって異なるのです(汗)大抵は、底面のフタを開けて見つけるのですが、ものによっては、横から引き抜きというのもあります。http://www.bunkai.jp/note/nec/pc_lt...
4687日前view149
全般
39
Views
質問者が納得レンタルDVDをコピーするには、日本語対応で使いやすいフリーソフトDVDFab HD Decrypterをお勧めします。 やり方などはhttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/use_dvdfab_hd_decrypter.htmlからチェックできます。 無料ダウンロード先もそこからチェックできます。
4854日前view39
全般
41
Views
質問者が納得USBヘッドセットをパソコンの後ろに刺してみてください。
5062日前view41

取扱説明書・マニュアル

2196view
http://121ware.com/.../853_810601_824_a.pdf
212 ページ8.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A