Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
133
view
全般

写真撮影について教えてください。結婚式場の大聖堂で撮ります25mの高...

写真撮影について教えてください。結婚式場の大聖堂で撮ります25mの高さのステンドグラスのある内部は真っ白の大聖堂での撮影です。内部は比較的明るいです。祭壇への階段が5段ほどあり、下から撮ろうと思います。会場の横幅は10m近くあり、新郎新婦の横にはすぐ壁があるわけではないです。NIKON D80を持っています。外付けストロボもあります。超広角、望遠ともっています。このような場合 外付けストロボの角度やF値などが知りたいです。かなり情報は乏しいと思いますが一般的に大聖堂などで撮影する際の、アドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします
Yahoo!知恵袋 5270日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、教会内ではストロボは使わないでください。教会関係者につまみ出される可能性大ですし最悪の場合、結婚式自体中止になってしまう事も有り得ます。(特に海外のキリスト教国ではストロボ撮影には厳しくストロボを使った観光客は教会関係者につまみ出される事が多いです)教会内での撮影は事前に教会に許可をもらってストロボ無しでISO高感度+F値の明るいレンズで対処するのが良いですよ。人物撮影なので三脚を使っても人がぶれますしF2クラスのレンズ+ISO400以上(動きが止まってる場合)、動きの途中ならISO800でギリギリ少しぶれますが動きの表現としては有りのレベル、画質は落ちますが1600でブレが目立たないレベルだと思います。(白天井の明るい聖堂ならF2、ISO400で1/60前後、ISO800で1/125が可能だと思います、窓が全部ステンドグラスの場合これよりも暗くなるので条件はさらに厳しくなります)絞り優先でF値最小にして被写体の動きが止まった瞬間を狙って写すと成功し易いと思いますよ。AFも条件によっては遅くなるのでMFも使えるように考えておく方が良いですよ。レンズの明るさ重視で50mmF1.4で背景の雰囲気も取り込んだり85mmなどで離れた所から新郎新婦の全身+背景を写しこむのも良いと思いますよ。あまり焦点距離が長いとぶれやすくなるのでアップは諦めた方が良いと思いますよ。ズームだとF2.8クラスになるなるのでISOは800以上にしないと厳しいですね。適正露出はカメラ任せでは外す場合も有るのでオートブランケットを活用したりスポット測光を使ったりした方が良いですが連写はシャッター音がうるさく感じやすいので注意してください。(教会内では一眼レフのシャッター音は結構響きます、特にニコン機はシャッター音が響きやすい機種が多いです)無音設定の出来るコンデジの高倍率ズーム機などの方が望遠でもレンズが明るめなので撮影に集中できて良いかもしれませんよ。(フジフィルムのHS10やS200EXRなどはこういう条件に向いてます)事前に教会に入れるなら撮影許可の申請も含めてテスト撮影させてもらって条件や機材の確認をしておくと良いですよ。手持ちのレンズなどの条件が合わない場合はレンタルや新規購入なども視野に入れて考える必要が有るので余裕を持って検討した方が良いですね。
Yahoo!知恵袋 5269日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3823日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3863日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
4157日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4393日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4469日前view195

取扱説明書・マニュアル

6030view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A