Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

明日(16日)に東京競馬場へG1ヴィクトリアマイルを観に行きます。そ...

明日(16日)に東京競馬場へG1ヴィクトリアマイルを観に行きます。そこで、知り合いから一眼レフカメラを借りたのですが、競馬を取るのに上手く撮るコツはありますか?パドック、競争中を撮りたいのです!!機種はNIKON D80です。(連射弱いみたいですね。。。)レンズは、VR55-200です。ちなみに、指定席取る予定です。絞り、シャッタースピード、露出などどのような設定がいいですか??
Yahoo!知恵袋 5155日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
mayoda0322さんへ私自身あまり競走馬を撮影しているわけではありませんが…正直競走馬を撮影するのは難しいように思います。馬の場合、左右の移動だけでなく、上下にも動きますから、非常に難しいです。厳しい事を書かせていただくと、今回お知り合いからカメラを借りたということは、そこまで撮り慣れていらっしゃらないと思います。そういう状態だと(いくらコツを見聞しても)思い通りの撮影は難しいと思います。あなたがどのような写真(撮影結果)を求めるのかにも大きく違います。*今回添付させていただいた写真は昨年末の有馬記念で撮影したものです。このときのExifデータを見ると「35mmフィルムカメラ換算750mm、シャッタースピード1/90秒、F6.3、ISO AUTO(560)」で撮影しています。(追記:確かこのときはSモード(シャッタースピード有線AE)で撮影していたと思います)冬場で16:00過ぎともう真っ暗に近い状況だったので、あえてシャッタースピードを落として流し撮りにしました。あなたがどのような写真を撮影したいのかによって、まったく設定も変わってきますし、周囲の状況によってもどのような設定にするか考えて撮影することが重要です。これはもう「慣れ」としか言いようがありません。確実に撮影するなら、Pモードにするなどしてカメラが算出したデータに基づく設定に合わせて撮影すると良いと思います。で、天候や撮影場所・被写体の状況に合わせて、明るくさせるなら露出補正で「+」、暗くさせるなら露出補正で「-」にさせるなどして、修正を行いましょう。当然デジタルデータですから、(限度はありますが)事後修正も可能です。あまり気にせず、まずはシャッターチャンスを捉えられるかどうか集中させることが大切だと思います。尚、個人的には、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで連写をするのも一つだとは思いますが、そういう場当たり的な事ではなくて、一枚一枚確実に構図など考えて撮影することが大事だと思いますので、そこまで連写性能が必要とは思いません。よくよく考える事をお勧めします。
Yahoo!知恵袋 5141日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3587日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3627日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
3921日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4157日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4234日前view195

取扱説明書・マニュアル

5959view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A