Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
282
view
全般

グラボの故障・頻度 (PC購入検討) 「グラボが故障した」 とはよく...

グラボの故障・頻度 (PC購入検討) 「グラボが故障した」 とはよく聞きますが、
「CPUが故障した」 とはあまり聞きません。(「マザー故障」はやや聞く)。

次のどちらがより故障しやすいですか?
A) グラボなし (オンボードにてグラフィック機能)
B) グラボあり

<用途・条件・目的>
・目的: 現在のPCでは、全画面表示でカクカクする(動画再生時)。これを解消したい。
・PC用途:
描画に高負荷を(あまり)かけない。
用途: ゲームしない。製図しない。
HD動画見る。動画編集たまに。画像編集ほぼしない。ネット等。

・下記への回答・助言をお願いします。
<状況>
・PC購入を検討中。
・下記のAB2商品の、どちらかを決める情報がほしい。
・「グラボは故障しやすい」のような情報を聞き、
故障の点だけを考えれば、(予算や描画性能を無視すれば)、
グラボなしがベターなのか? とも考えた。
・価格差: 約1000円。無視する。

A <グラボなし>
Prime Magnate JC
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=1353&sn=75
B <グラボあり>
Prime Galleria JD
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=149&ft=&mc=1347&sn=296

・パソコン知識: 初級と中級の間。(自己評価:100点満点で35点)
・パソコン歴: 6年。
・現在使用PC:
NEC ノート Lavie PC-LL750RG
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750RG

回答・助言お願いします
・貴方ならABどちらにしますか? (上記の立場で)。
・その理由。
・その他、情報、示唆など。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4865日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
用途から見たら「A」でも十分でしょう。

グラフィックボードが故障しやすいというのは、イマドキだとゲームをしないならばオンボード(or CPU内蔵GPU)でも十分。
それをあえてグラフィックボードを付けると言うことは、ゲームなどで負荷をかけまくるということになり、負荷のかかりすぎたグラフィックボードは壊れやすくなる・・・という話じゃないかと。

オンボードに比べてグラフィックボードの分だけ部品が多くなるので(PC全体からみたら)トラブルが起きる可能性も上がりますね。

----
どちらもCPU・メモリは同じ
HDD容量はこの際関係ない(足りなければ追加すればいい話)
グラフィックボードがあるかないかの違いだけ。

故障を心配するならグラフィックボードの故障の可能性がない(付いてないんだから)「A」を選択。
それで使っててみて「やっぱりカクカクする」と感じたらグラフィックボードを追加してもいいでしょう。

価格差を無視して良いなら性能が良い「B」を選択。
(こう書くとアレですが)GT430程度なら「無駄に性能が高い」ってほどじゃない。
もしグラフィックボードが故障したら外してCPU内蔵GPUを使用すればいいだけのこと。
(で、CPU内蔵GPUで不満が出るようなら また新たにグラフィックボードを付ければいい)

「グラフィックボードは故障しやすい」といっても、実際にはそんなに壊れるモノじゃありません。
グラフィックボードを酷使するPCゲーマーでも「故障したから交換」じゃなく「性能不足を感じて交換」する場合がほとんどでしょう。

「自作PC」を使うようになって15年くらい。
10数枚のグラフィックボードを使ってきましたが壊れたのは2枚だけ。
1枚は自作水冷システムから水漏れ(苦笑
もう1枚は・・・原因不明・・・Windowsがフリーズしまくるのでパーツを1つ1つ交換・テストしたところ、グラフィックボードを交換したら安定したので「グラフィックボードが原因」と断定。
他のグラフィックボードは、友人・親戚宅で「性能不足を感じる」まで余生を送っていました。
Yahoo!知恵袋 4850日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
177
Views
質問者が納得1.あなたのこれまでされていたリカバリーはCとDのパーティションも消して初期状態に戻すものでした。Cドライブのみの再セットアップは本当にCだけを初期化しDの中身は残しておくというものです。ウィルスは感染しているのがCだけならば除去されます。2.初期化はされますがCだけです。3売るときは今までされていたリカバリーを行いCとDのパーティションを再度切りなおしてから売ったほうがいいです。Cだけではリカバリーと呼んでいいのか微妙です。4上記にてせつめい。5Cのみの場合もセットアップディスクを利用します。6まあどうせ...
4689日前view177
全般
55
Views
質問者が納得用途から見たら「A」でも十分でしょう。 グラフィックボードが故障しやすいというのは、イマドキだとゲームをしないならばオンボード(or CPU内蔵GPU)でも十分。 それをあえてグラフィックボードを付けると言うことは、ゲームなどで負荷をかけまくるということになり、負荷のかかりすぎたグラフィックボードは壊れやすくなる・・・という話じゃないかと。 オンボードに比べてグラフィックボードの分だけ部品が多くなるので(PC全体からみたら)トラブルが起きる可能性も上がりますね。 ---- どちらもCPU・メモリは同じ...
4865日前view55
全般
136
Views
質問者が納得・キートップ修理 部品に欠損が無ければ、キートップの補充で直る場合があり、数百円で済みます。 キーボード丸ごと交換の場合は1万5000円くらいです。・バックライト不良 バックライトのみなら1万2000円程度です。 が、症状的にちょっとバックライト以外も怪しい感じがします。もし、付属品(マニュアル、ディスク等)が全て揃っていて、尚且つ外装が綺麗な状態であれば、修理後に買取に出すということも考えられます。(調べたところ、41000で買取を行っているところもあるようです。)差額を出して新しいPCを購入すれば、気分...
4885日前view136
全般
71
Views
質問者が納得症状から言って、おそらくHDDは物理的に壊れていると思います。そのHDDのままで復旧することは難しいでしょう。ただ、データが入っている領域はまだ生きている可能性もあります。お勧めは2の方法ですね。対応のHDDを購入し、交換後、OSを入れなおす。リカバリディスクがあるならそれを実行、無い様ならリカバリディスクをメーカーから購入して実行です。他のPC用のXPインストールディスクは使用しないほうが無難です。2.5インチのシリアルATA用HDDが対応します。容量は大きくても可。交換、デスクトップなら簡単なんですが、...
4911日前view71
全般
103
Views
質問者が納得一般的に?ノートPC(パソコン)の場合は、PCから外部への出力はできてもその逆は無理だったりします。LL750/RGhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750RGの仕様を見てみましたが、仕様のインターフェイスの説明の所には「ミニD-sub15ピン×1」とありますが、これは外部からの入力...
4919日前view103

取扱説明書・マニュアル

1881view
http://121ware.com/.../853_810601_762_a.pdf
32 ページ0.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A