Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

Windows7のスリープ解除についての質問です。 Windows7...

Windows7のスリープ解除についての質問です。 Windows7で、ノートパソコンのフタを閉じた際「スリープモード」になります。
これが、フタを閉めたままで解除されるケースが2つあります。

1)マウスを動かすと、スリープモードが解除されてしまう。
2)時間が経てば、勝手にスリープモードが解除されてしまう。

2)は、「スリープ解除タイマーの許可を無効にする」で直ったみたいですが、
1)は、電源オプションの、マウスの設定で、マウス動作時スタンバイを解除しない
設定にしても、直りません。やはり、マウスを動かすとスリープ解除となります。

以前のXPのPCでは、スリープ状態に入ると、USBの給電が停止されるので、
マウスを動かしても、それを認識しなかったと思いますが、7では、スリープ状態でも
USBマウスの動作を認識しているようです。

XPみたいに、スリープ状態でUSBへの給電を停止してしまえば直ると思いますが、
その設定方法がわかりません。

どなたか知っている方がいれば教えてください。

PCはNECのPC-LE150C2で、今年の10月末に出たばかりの機種です。
Yahoo!知恵袋 4975日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
普通はマウスのケーブルを抜きますよ.
Yahoo!知恵袋 4973日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得個人的な意見としては、この状態からですと復旧はあきらめて素直にリカバリ-しますけど。 どうしても、デ-タ-を救出したいのであれば”ファイナルデータ”が良いかと思います。 パソコンに復旧ソフトのCDを入れ、起動するだけでOKです。 http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/530 http://www.finaldata.jp/tokubetsu/
4177日前view35
全般
27
Views
質問者が納得入れる事は出来ますが… ネジ穴とか合いませんよ。 ケース側に新たに穴開けないと無理です。 それに冷却システム・外部入出力端子などが利用できないか利用しにくくなります。 あと、基本的にメーカー製は自作向けケースにはそのまま収める事は出来ないのが殆ど。 ネジ穴合わない・ボードサイズが若干違う・フロントアクセスとなっているコネクタ使用不可能・IOパネル使用不可能・ドーターカード使用不能などなど。 魔改造の手間隙かけるよりも新しく買ったほうがマシですよ。
4267日前view27
全般
48
Views
質問者が納得このパソコンは無線内蔵型のようですから、一度、無線スイッチがONになっているかどうか確認してください。 ダメな場合はこのルーターのドライバー関係がインストール済みでしたら、電源を投入してパソコンにて設定画面を表示してください。 次にSSIDを拾っていると思いますから、当該、SSIDを選択して接続へ進んであとは暗号化キーを正しく入力設定するとどうでしょうか。
4675日前view48
全般
93
Views
質問者が納得こんにちは。あなたが使っているパソコンはノートパソコンなのでCPUの交換はほぼ無理と思われます。どのような使用方法をするのかわかりませんが重い場合などはメモリを増設するといいですよ。4GBまで増設できるそうです。例えば下のような商品を買って交換してみてはどうでしょう?http://kakaku.com/item/K0000272127/周りにPCに詳しい方がいるのでしたらその人にやってもらいましょう!下手するとバキって折れてしまいます(^_^;)
4715日前view93
全般
157
Views
質問者が納得無線で繋ぐには、無線LANルータが必要です。パソコンに無線LAN機能が内蔵されているなら無線LANルータの親機だけで良いですが、内蔵されていない場合は無線LANカードかUSB接続の無線LAN子機が必要です。無線LANルータの親機と子機はセットに成っている物も販売されていますので無線LAN機能が内蔵されていない場合はセットの方が良いです。購入時には光やADSL両方に対応していてハイパワータイプが良いです。
4832日前view157

取扱説明書・マニュアル

1909view
http://121ware.com/.../853_811064_057_a.pdf
95 ページ4.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A