Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
452
view
全般

防水携帯を水没させてしまいました。 docomoのP-10Aを水道水...

防水携帯を水没させてしまいました。 docomoのP-10Aを水道水で水没させてしまいました。

防水だと安心していて、そのまま使っていたのですが、どうやら水が入り込んだらしく
画面は普通に見えるのに、キーが全く使えなくなってしまいました。

そこに運悪く、パーソナルロックが掛けてあり暗証番号を押せないので、データのバックアップも上手くいきません。

ショップに行っても、直る確率が低いと言われ機種変更したのですが、データの移し替えは出来るのでしょうか?

また、パーソナルロックはショップで外して貰えるのでしょうか?

よろしくお願いします!!
Yahoo!知恵袋 4499日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
内部の水分が乾燥しない事には何をやっても故障の原因を作る事になります。
*データーが水濡れで消える事などありません。(EEPーROMですから)
*バックアップなどしては、いけません。
*みなさん、あわててバックアップなどするからデータを飛ばしてしまうのです。
*完全乾燥させればデーターは結果に付いて来ます。
データーが消える原因は、内部に水分があるのに、バックアップしたり、充電したりすると、メモリーアクセスの異常でメモリーが異常中断したり、充電や余計な操作で漏洩電流が流れてIC自体が破壊される事が原因です。
又、通信中やアプリ動作中に水濡れするとOSが異常中断してOSが破壊される場合、
更に、汚水や乾燥が悪いと錆が発生して腐食し、電源が入らなくなったり、アクセス経路が断たれる場合が原因です。

決して水濡れそのものだけが原因では無いのです。

*先ずは電池を取り外す事。
水に濡れているのに使おうとすると漏洩電流でIC自体が破壊される可能性もあります。
水濡れシールが反応しているとメーカーでは修理不能扱い、高額修理交換(整備済品)になります。(買うのと同じ)

私は水濡れ修理を半ばボランティアでしています。
参考として下さい。
水没して間もないのであれば適切な処置で使えるようになる可能性は高いのです。
真水に近ければ確実に復旧します。
水濡れしたら…
電池が外せる機種は真っ先に電池を外す。→水分を可能な限り除去する。→積極的に完全乾燥させる。(高熱はダメ)→試しに短時間だけ電源投入→完全乾燥を確認する→電源投入。
完全乾燥するまでは絶対に電池を装着してはいけません。
電食作用が働いて錆びます。
積極的に乾燥させても完全乾燥までには3日間以上掛かります。
上記のようにしないと錆びて完全に故障して修理不能となります。
真水であれば100%大丈夫です。
詳しくは私のブログを参照下さい。
Yahoo!知恵袋 4498日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得※補足について ガラケー(従来の普通の携帯)は無くなりません。 携帯を通話やメール中心に使用する人は少なく有りません。 また、高齢者や目の不自由な方は 100%通話のみという人が大多数です。 そのような需要が有る限り、ガラケーは無くなりません! 因みに、スマートフォンが普及してるといっても…未だ普及率は 30%弱ですよ! 希望する回答にならなくて申し訳ありませんが... 『どうせならスマホ...』 程度の気持ちなら、スマートフォンは止めておいた方が良いと思います。 スマートフォンを使う確固たる目的...
4292日前view58
全般
55
Views
質問者が納得マナーモードでは対応してませんよ
4463日前view55
全般
139
Views
質問者が納得内部の水分が乾燥しない事には何をやっても故障の原因を作る事になります。 *データーが水濡れで消える事などありません。(EEPーROMですから) *バックアップなどしては、いけません。 *みなさん、あわててバックアップなどするからデータを飛ばしてしまうのです。 *完全乾燥させればデーターは結果に付いて来ます。 データーが消える原因は、内部に水分があるのに、バックアップしたり、充電したりすると、メモリーアクセスの異常でメモリーが異常中断したり、充電や余計な操作で漏洩電流が流れてIC自体が破壊される事が原因です。...
4499日前view139
全般
73
Views
質問者が納得電話帳登録外着信拒否になっていると思います。
4538日前view73
全般
127
Views
質問者が納得自分名義でかつ二年以上電池交換したことなければ、プレミアクラブという制度で交換できます。無料です 家族名義でも免許証などで家族確認がとれれば、交換可能 みよじが一緒とか住所が一緒であればOK
4538日前view127

取扱説明書・マニュアル

1429view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-10A_J_All.pdf
54 ページ2.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A