Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
188
view
全般

デジカメについて教えて下さい。3年ほど前から、FUJIFILM Fi...

デジカメについて教えて下さい。3年ほど前から、FUJIFILM FinePix Z2 を使用しています。カードエラーが続き、XD-ピクチャーカードを新しく購入しました。それでも駄目でメーカーに修理依頼したところ、10800円の見積もりがきました。ここまでの金額とは予想できず、修理か新しく購入しようか迷っています。先日バッテリー交換をしたばかりで、カードの異常ではなかったので2枚あることになりちょっともったいないな・・・という気持ちがあります。デジカメはオークションに出品の撮影や子供を写したりとほぼ毎日使っています。メーカーのこだわりや欲しい機種は特になりのですが(よくわからないので)今のようにクレードルという台に置くだけで、パソコンに画像が読み込めるのがいいです。どなたかアドバイスいただけると助かります。宜しく願いします。
Yahoo!知恵袋 5170日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近はクレードル式のカメラは少ないようです。 しかし、メモリーカードをパソコンへ挿せば自動的に取り込みが行われるので楽なのではと思います。(ケーブル接続は不要です)オークションの出品や撮影で毎日カメラを使われているのでしたら、耐久性のあるニコンの一眼レフが良いと思います。 理由は・ズーム操作が非常にやりやすい・コンパクトカメラより早く起動するのでストレスにならない・電池の持ちがコンパクトカメラと比べ良い(一週間くらい持ちます)欠点は、大きいことと、おしゃれで無いところです。ニコンD3000+レンズ付きhttp://kakaku.com/item/K0000049458/
Yahoo!知恵袋 5169日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得そう気にすることもないのでは?私はほっときます。 1.削除しても大丈夫かと。もう一度Z5fdをつなぐとまた出てくると思います。 2.これはわかりませんが、気にしなくてもよいと思います。 3.それが原因で不具合がおこる可能性はないと思います。
4033日前view25
全般
37
Views
質問者が納得*補足を受けて。 その話は,ちょっと複雑なんです。 一般的なデジカメが,まだ300万画素(約3M)くらいだった時代,画素数が多くなればなるほど売れるという風潮がありました。 でも,300万画素というと,A4サイズにプリントできるくらいなのです。 600万画素(約6M)を超えると,一般の人が使うには,十分です。 「画素数が多くないと売れない」という商売上の事情が,未だに続いてしまい,携帯電話に1500万画素とか,馬鹿みたいなことになっている現状があります。 「多い分にはいいじゃないか?」という声もあり...
4149日前view37
全般
34
Views
質問者が納得どれも魅力的なカメラですが、 思いっっきり特徴が違うので 説明を… ①LUMIX FX-80 発売日2012.2.16 およそ現在の小型ポケットカメ ラいわゆる‘デジカメ’に求めら れる全ての機能が入ったカメラ。 手振れ補正 フルHD動画 手持ち夜景モード アートエフェクト等。 特筆すべきはこの機種特有の 「ビューティ・レタッチ」 カネボウCOFFRET D’ORとの コラボで、人物写真の アイシャドウ、ベースメイク、 チーク、リップ、目のデカさ、 フェイスラインまで(笑) 同社の商品と同じ数種類の ...
4269日前view34
全般
44
Views
質問者が納得価格.com で製品比較をしてみました。 人気があるのは、JX700の方ですね。 JX700は、広角側が26mmからなので広い範囲が写せます。 Z110は、女子フォト機能など遊べる機能があります。 望遠側のF値は140mm・F4.9とJX700の130mm・F6.3より明るいです。 シャッタースピードの最高もJX700の1/1400秒とZ110の1/2000秒と違いがあります。 レンズが明るい方がシャッタースピードはかせげます。 写真の写りには、差はないと思います。 個人的にデザインは、JX...
4291日前view44
全般
58
Views
質問者が納得一眼レフカメラはシャッターを切る度にカメラの中でミラーが動くので音がします。 コンサートでの使用は迷惑になります。 ライブビューでミラーを固定して撮影する方法やニコンD7000なら静音モードがありますが、ミラーレス一眼でも条件を満たすことができます。 屋内撮影でフラッシュなしならば、高感度がポイントになります。 ミラーレス一眼の中でも高感度のSONY α NEX-5NK ズームレンズキット を勧めます。
4650日前view58

取扱説明書・マニュアル

1836view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixz2_mn_j100.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A