Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

一眼レフデジタルカメラの頑丈さについてデジカメについて初心者なため、...

一眼レフデジタルカメラの頑丈さについてデジカメについて初心者なため、質問させていただきます。よろしくお願いします。息子が生まれたため、2年前に富士フィルムの「FinePix F50fd」を購入し使用しておりました。が、1年ほどで子供に壊されてしまいました。「FinePix F50fd」はとてもキレイに写るため気に入っていて、修理に出しましたが保証がきかず購入した時と同じ値段を提示されたので、検討した結果、少し値段も下がっていたので再度「FinePix F50fd」を新品で購入し使用しておりました。しかし、わざとではなかったのですが、再びデジカメを壊されていました。あまりのショックに今度はレンズが出ないタイプのデジカメを買うことにし、富士フィルムの「FinePix Z250fd」を購入しました。これはカバーの部分をスライドさせて電源を入れるタイプなのですが、本日そのカバーが取れてしまいました。(写真を撮るのが趣味なので、頻回に使いすぎたせいかもしれません…)このカメラは大事に扱っていただけにショックでなりません。まだ3ヶ月ほどしか使っていないので、とりあえず修理に出そうとは思っていますが、旦那が「デジカメを壊しすぎる!安いカメラは信用できない!もう買わない!」と激怒しております。そこで「じゃあ高いカメラは頑丈なのか?」と疑問に思ったので、詳しい方にお知恵を拝借させていただきたく思いました。一眼レフのカメラはやはり普通のデジタルカメラよりも頑丈に出来ているのでしょうか?もちろん、使い方や保管方法で大きく違うのは承知の上です。カメラが繊細に出来ていることもわかっております。周りの友達が一眼レフを持っている子が多く、みんな口々に「一眼レフ買いなよ!」と勧めてきます。ですが、上記のとおり子供も小さく、二人目も妊娠中のため絶対いたずらされそうな気がして今まで購入できずにいました。一眼レフを買った際には、子供にいたずらされないように大事に扱いますし、細心の注意をはらいたいと思っております。その点を考慮して一眼レフのカメラの頑丈さを教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします
Yahoo!知恵袋 5267日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OLYMPUSは丈夫な印象があります。古い話で恐縮ですが、OM-1を山に持って行って、先輩にザックの上から踏まれてもヘッチャラでした。丈夫といえば、NikonやCanonのPro用はこの上なく丈夫です。が、当然、精密機械ということを忘れてはいけません。
Yahoo!知恵袋 5267日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得仕様書をみると http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124b.html 「640×480ピクセル/320×240ピクセル、25フレーム/秒、音声付き(モノラル)」 となっています。
4468日前view72
全般
63
Views
質問者が納得夜景はシャッターを押せば写るようなものではなく、普通に撮ると手ぶれしてしまう時間(場合によっては数秒)、シャッターを開けなければ(露光時間が足りずに)写りません。 一眼レフでも三脚を使用して撮るものです。 また、光源と暗部には大きな明暗差があり、光源の影響を露出計は強く受けますから、露出をオーバーめに補正して撮影します。 フラッシュをOFF,高感度,シャッタースピードを遅め,絞りを最大で開ける・・・といったところが、夜景モードの正体。 コンデジは、撮影に関する知識を一切持たない人が対象です。 仮に、...
4469日前view63
全般
63
Views
質問者が納得ビデオカメラ次第ですね、現行品ならAVCHDだからmultiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば可能です http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html FinePix F50fd http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124b.html ただFinePix F50fdは動画記録方式にDCF※2準拠 (AVI形式、MotionJPEG)動画最大解像度640...
4468日前view63
全般
75
Views
質問者が納得F50fdを使っていたとのことなので暗所に比較的 強くコストパフォーマンスを考えるとIXY30Sだと 思います。下記サイトでもコストパフォーマンスが 人気の理由です。
4823日前view75
全般
126
Views
質問者が納得お使いのカメラなら夜景モード+マニュアル設定で最長シャッタースピードの8秒に設定しレンズの広角側、絞り値F2.8、ISO感度400~1600にすれば何とか星も写ると思いますよ。 出来るだけ明るい星が画面内(ピントを合わせるポイント)に有ればピントも合うはずです。 シャッターを切る時は三脚を使ってセルフタイマーを利用してぶれないようにしてください。 空が充分暗い田舎や山の中なら背景も暗く星がクッキリ写ると思いますが都市部に近いと空が明るく写ってしまうのでレッタチソフトなどでレベル調整(明るさ調整)をすれば明る...
4879日前view126

取扱説明書・マニュアル

1133view
http://fujifilm.jp/.../ff_wpfxf50_mn_j100.pdf
140 ページ6.62 MB
もっと見る

関連製品のQ&A