Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

どなたか教えていただけないでしょうか。OSをVistaから7にアップ...

どなたか教えていただけないでしょうか。OSをVistaから7にアップグレードしたいのですが、自分のPCが適合するのかがわかりません。(WDDMの部分)診断ツールにもDDIの下にドライバーモデルの部分自体出てきません。仕様OS :Windows vista ultimate 64bitPC :DELL Studio XPS-435MTCPU:Intel(r)core(TM)i7 940 2.93GHzRAM:6GBHDD:750GBディスプレイドライバ:ATI Radeon HD 4800Series仮に現状の仕様では適応しない場合は、ディスプレイドライバーを変更すればアップグレードできるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4954日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは。上記仕様で問題ありません。>ディスプレイドライバーを変更すればアップグレードできるのでしょうか。以下のメーカーサイトから入手しインストール可能です。(ATI Radeon HDの場合、ドライバーダウンロード)http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx上記ページで必要項目を入力して「Display Results」をクリック「Individual Downloads」タブ内の上から1~3番目(3個)Disply Driver・OpenCL Driver・Catalyst Control Centerの3個をダウンロードし、上書きインストールして下さい。VISTAからWINDOWS7へのアップグレードが心配でしたら以下を参照して下さい(VISTAからWINDOWS7 へのアップグレード方法)まず、windows7がインストール可能か、問題ないかマイクロソフトの移行診断ツールWindows 7 Upgrade Advisorで確認しましょう。VISTAにインストールされているソフトや各種ドライバーハードスペックに問題ないかチェックしてくれます。以下を参照下さい。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisorwindows7のアップグレードインストール方法は、WINDOWS7のアップグレード版DVDを購入しWINDOWS7のアップグレード版DVDを起動するとインストール方法を選択する画面が開きます。(1)アップグレード(上書き)(2)新規インストール(カスタム)の2通りあり、(2)を選択してインストールした場合VISTAや旧WINDOWS7がインストールされていれば自動的にwindows.oldが生成され、BackUpされます。その中には、旧OSの時のマイドキュメント等、設定フォルダ、ソフトなどが階層別に格納されています。現時点では、必要なデータのみしか使用できません。インストールを要すソフトは使用できません。ソフトは、すべてインストールを再度行う必要があります。本来、windows.oldは、旧OSに戻すため使用されるものです。windows.oldのデータが必要なければ削除して構わないと思います。エクスプローラで削除出来なければ、以下のURLを参照して下さい。http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/05/win7-rc-windows.html(1)のアップグレード上書きインストールの場合は、全ての環境・ソフト・データが新OSに移行されるのでwindows.oldは生成されません。アップグレード後、即座に使用できます。ソフトの再インストール必要がありません要は、VISTAにインストールされていたソフトは基本的にそのまま使用できるようになります。この方法を推奨します。大事なデータは、バックアップしておいてください尚、プリンタードライバーもWINDOWS7に登録されているドライバーで問題が起きる可能性もあるので、プリンターメーカーから事前にWINDOWS7対応ドライバーをダウンロードしておいてください。私もVISTAからWINDOWS7へ(2)の上書きでアップグレードを3台ほど行いましたが、VISTAより軽快に感じています。あとメールがWINDOWS7の場合、WINDOWS LIVE メールに切り替わっていますので注意してください。また、VISTAで標準搭載されていた一部のソフトが別途ダウンロードしてインストールしなければなりません。メールもその中に含めれています。以下を参照してインストールしてください。今回から「Windows Live Essentials 2011」で提供されることになりました。フォトギャラリー・ムービーメーカー・live メール等についてはWindows Live Essentials 2011からインストールすることになります。以下を参照くださいhttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101004_397978.htmlhttp://windowslive.jp.msn.com/special/new/essentials/http://windowslive.jp.msn.com/guide/default.htm(インストール手順)http://windowslive.jp.msn.com/guide/dl/step2.htm
Yahoo!知恵袋 4954日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得とりあえずこれやってみれば http://www.pasonisan.com/review/z100701_inspiron_n301z/11backupdvd.html
3922日前view65
全般
166
Views
質問者が納得こちらの方のBLOGに接続方法等が書いてあるので参考にしながら設定が間違っていないかもう一度確認してみて下さい。 http://castle2012.blog.fc2.com/blog-entry-479.html 他の原因としてはいくつか考えられますが、ひとつはUSB経由で映像出力を行っている事かもしれません。 これについてですが、現在お使いのパソコン(DELL Studio XPS 435T)にはDVIの映像出力端子が2つありませんか? もしあるなら、メインモニターで繋げてるのとは別にもう片方のDVI...
3952日前view166
全般
220
Views
質問者が納得GT520は エコモデルなので、3Dゲームを本格的に使用したいなら難しいですが、コスパはいい方だと思います。 ゲームを満足的に楽しむより、使えればいいと思うなら購入してもいいかと。 参考の記事をお読みになって下さい。 http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/ 自分としては お金がもったいないな気がします。 購入されるなら GTX500シリーズをお勧めします。 せっかく Core i7とWindows7を導入されてるのですから GTX500シ...
4310日前view220
全般
309
Views
質問者が納得「相性」と一言で片付けてしまっている人がいますが、原因が何であるかを本気で考えていないのでしょうね。 原因が自分で判断できないなら最初から無責任な回答などするべきではないのですが、この人の回答は毎回短絡な思考が目に付きます。 とりあえずWindowsのロゴまでたどり着くということは、モニターへの映像信号は届いている-ということになります。 (この時点でグラフィックボードのハードウェアとしての不良の可能性は低くなります) では何故OSが起動しないで再起動を繰り返すのか-ということですが、可能性として ・ O...
4314日前view309
全般
154
Views
質問者が納得①ImgBurnは「ISOイメージ」でも「DVD-Video形式」でも焼けます。http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/rightingimgburn.htm↑2、DVD-Video形式のライティング方法。↑(参考にして下さい。)ImgBurnでISOに変換しなくてもDVD-Video形式で焼けるわけだから、無駄な作業をしています。②windows7の場合は、「ISOイメージファイル」をWクリックすると焼けます。標準装備です。③質問【自分のPCにどんなライティングソフトが...
4554日前view154

取扱説明書・マニュアル

1875view
ftp://ftp.dell.com/.../studio-xps-8100_Setup%20Guide_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A