Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
264
view
全般

カッティングシールを自作したいのですが、オススメのカッティングマシー...

カッティングシールを自作したいのですが、オススメのカッティングマシーンを教えてください。 パソコンで版下を作成したいと思っていますので、パソコンの情報も記載しておきます。

TOSHIBA dynabook AX52G
OS:WIN VISTA(HomePremium)
CPU:Celeron560
メモリ:2GB
HDD:250GB

ちなみにソフトはOfficeしか入っていません(イラレは使い方もわかりません)
Yahoo!知恵袋 4581日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
趣味用として、グラフテックのクラフトロボ、ローランドのステカクラスでの参考比較です。
これ以上となるとプロ仕様となり更に高価になります。
おおよそ、予算とカット可能な最大巾で機種を選択する感じではないでしょうか。

機種/最大カット可能巾/セット可能巾
ステカ SV-8/160mmまで/200-215mm
ステカ SV-12/250mmまで/280-305mm
ステカ SV-15/250・340mm/280-305mm・360-381mm
クラフトロボ /200mmまで/191-270mm

・どちらも、専用のカッティングソフトが付属し、イラストレーターとコーレルドローにはプラグインで対応します。
基本的には、そのカッティングマシン専用の簡易版ドロー系ソフトです。
・ステカSV-15は本体側のセット変更でカット巾と利用巾を切り替えます。
・方法はありますが、基本的にはセット可能巾以下の素材はセットできません。

クラフトロボユーザーなので、ひいき目のコメントはご容赦を。
このクラフトロボにはシール系以外の画用紙やケント紙などもカットする仕様となっています。

基本A4サイズで素材をカットする時に無駄が少なく使う事ができます。
更にA4巾以下でも付属のカッティング台紙に貼り付けて、ハガキサイズ前後の大きさでもカット可能です。

ステカはカット刃の出具合を素材交換のたびに利用素材に合わせて調整します。
対して、クラフトロボは刃先調整は簡易的に0.1mm、0.2mm、0.3mmのキャップ交換で、制御ソフトの方からカット圧を33段階から調整します。
このメリットは、33段の調整を値として管理ができるので、登録ができるようになります。
後日、同じ素材を使う時にテストカットをしなくても、登録した設定を呼び出して使う事ができます。
(※ 刃先の磨耗もありますから、状況で多少の調整が必要となる場合もあります。)

いずれにしても、頻繁に使うものでもないように思いますから、無駄を少なくカットして多用途に利用でき、価格も手頃なクラフトロボはお勧めです。
どちらもカット時の動作音はうるさいようですが、データ次第という部分もあるようです。

▼ クラフトロボ

http://craftrobo.jp/index.html

▼ シルエットスタジオ(クラフトロボを選択された場合、付属ソフトのワンランク上(?)の、こちらのソフトを使う事ができます。)

http://www.silhouetteamerica.com/software.aspx

▼ ステカ

http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sv-15_12_8.html
Yahoo!知恵袋 4578日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得あなたの考えで合っています。ハードディスクに不良セクタがあるため起動時にチェックディスクが行われています。もういつ壊れてもおかしくない状況なので、大切なデータは一刻も早く外部に保存することをオススメします。
4183日前view38
全般
49
Views
質問者が納得趣味用として、グラフテックのクラフトロボ、ローランドのステカクラスでの参考比較です。 これ以上となるとプロ仕様となり更に高価になります。 おおよそ、予算とカット可能な最大巾で機種を選択する感じではないでしょうか。 機種/最大カット可能巾/セット可能巾 ステカ SV-8/160mmまで/200-215mm ステカ SV-12/250mmまで/280-305mm ステカ SV-15/250・340mm/280-305mm・360-381mm クラフトロボ /200mmまで/191-270mm ・どちらも、...
4581日前view49
全般
124
Views
質問者が納得搭載チップセットのGL960の最大メモリが2GBなので、2GBを超えた分はどうやっても利用できません。http://ark.intel.com/products/chipsets/26558あと2GBあればそこそこ普通に使えるはずなので、2GBで重いのならメンテナンス不足か用途にそのPCがあっていないといえます。CPUもシングルコアのCeleronですし、VistaHomePremiumのサポートも来年4月に切れますから、買い替えを考えては?
4605日前view124
全般
135
Views
質問者が納得ISW11Mを持ってます。プロバイダーの契約はいりません。PCとISW11M(付属品含む)の二つだけでOKです。無線の場合は、対応の無線LANのUSB端子(1000円~2000円)が必要になります。VISTAは今持ってないけど、設定は、7と似たようなもんでしょ。USBと無線どちらでも可能です。ちょっと時間かかるかもしれませんが、かならずできますよ。テザリング&wi-maxでPCをISW11M経由で繋いでますが、十分すぎる速度です。自宅のADSL解約しようと思います。USBでテザリング、付属のUSBケーブルで...
4624日前view135
全般
151
Views
質問者が納得http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm一番上のVista32/64bitのVersion 11.44.1.3のフロッピーマークをクリック欧州サイトでフルパックなので80MBほどありますからDLに時間はかかります。サイト・リンク共に安全です。追記)DLしたファイルは自己解凍型ファイルです。ダブルクリックして適当な場所に解凍→Installerフォルダ→Setupを実行
4646日前view151

取扱説明書・マニュアル

932view
http://dynabook.com/.../gx1c000byh10.pdf
144 ページ2.53 MB
もっと見る

関連製品のQ&A