Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
353
view
全般

ウッドコーンのコンポについて。予算3万円ぐらいでコンポの購入を考えて...

ウッドコーンのコンポについて。予算3万円ぐらいでコンポの購入を考えていて、ビクターのEX-S1が気になっています。ウッドコーンは、クラシック向きと聞きました。J-POPやROCKには不適ですか?(音質が悪いとかではなく、)J-POPなどを聴いても不自然という訳ではないですか?メインで聴くのはクラシックですが、趣味として、幅広くJ-POPなどもよく聴きます。遊びの趣味なら、ウッドコーンのコンポで大丈夫でしょうか?私は高校生で、正直耳は肥えていないと思います。(笑)クラシックは、ピアノの勉強のために、そこそこいい音質で聴きたいです。でも、趣味で聴く音楽は、普通でいいと思っています。(もちろん良いに越したことはありませんが。)電機屋さんでいろいろ聴いてみていますが、よく分からないので、ここで教えてもらってからもう一度聴きにいこうと思っています♪
Yahoo!知恵袋 4900日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このクラスで、ウッドコーンシステムに目を付けたのは賢い選択です。クラシックを聴くミニコンポなら、Victorのウッドコーンシリーズで十分聴けます。専門店じゃなくて量販店でも聴けると思いますので、一度聴いてみてください。http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.htmlhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20708010377/SortID=7961597/このクラスで本格的な低音を望むのは無理な話ですが、帯域バランスの良いフルレンジのスピーカーは、一生使えますよ。ボーカル中心のポップスも十二分に聴けます。
Yahoo!知恵袋 4892日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得ビクターは聴いた事ありませんが、ウッドコーンのフルレンジスピーカーは 高音質と評価が良いようですね。 ケンウッドの音はフラットで聴きやすい、ONKYOのFRシリーズは高音寄りで クリアで長時間の鑑賞は聴き疲れしやすいという印象です。 店頭で試聴だけでもしたほうがいいですよ、オーディオ機材は自分の耳との 相性で判断するしかありません。 ケンウッドでしたらCDレシーバーのR-K731とLS-K731の組み合わせはいかが でしょうか? K-531より1ランク上の音を楽しめると思います。 DENONのRCD-M3...
3728日前view53
全般
45
Views
質問者が納得性能は文句なしにHDR-CX390の方が上です。本来なら今日でも3万円を切らない価格で売られている品でもあります。 2万円のビデオカメラ+1万円弱のデジカメというセット販売はある意味性能的には中途半端な感が拭えません。 デジカメでしたら1万円弱の品と1万3千円程度の品とでは性能差が以外に大きいのです。 ビデオカメラも同様で、2万円の品と3万円の品は入門機と中級機くらいの位置付けの差があります。もっとも、入門機も中級機もフルオートでの撮影が前提の設計なので、使い勝手自体は殆ど差がありません。元々ソニーのビデ...
3743日前view45
全般
27
Views
質問者が納得カテゴリー違いです。 ビデオ板で再質問されたら良いと思います。
3743日前view27
全般
139
Views
質問者が納得EX-S1のスピーカーはスピーカーBOXに端子が付いたものですので、スピーカーケーブルの入れ替えが可能です。下記の取扱い説明書で確認して下さい。http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT2169-001B.pdf
4617日前view139
全般
146
Views
質問者が納得あまり理論的にウッドコーンだからこういうジャンルとお考えにならないほうがいいと思いますよ^^硬くならずに音楽は楽しみませんか!?電気屋にいかれたのであれば、ぜひもう一度。自分の良く聴く、好きなCDを持っていって、予算以内でコンポを絞った上でいろいろ聴いてみましょう!それであなたが一番「これいい!」と思った商品が、一番いい音のコンポですよ!
4769日前view146

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A