Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1407
view
全般

ネオ一眼⇒デジイチ?ミラーレス?買い替えを検討中です。ご意見お聞かせ...

ネオ一眼⇒デジイチ?ミラーレス?買い替えを検討中です。ご意見お聞かせください。「パナソニック LUMIX DMC-FZ38」を一年ほど使用していますが、買い替えを検討しています。主な用途はディズニーリゾートでのショー・パレードの撮影です。「望遠」が一番重要な要素で、遠くの動くキャラクターを鮮明に撮影したいのですが、これ以上荷物が増えるのもちょっと…と思っています。最近よく聞くミラーレス機であれば小さいので、+レンズ二本くらい許容できると思ったのですが、それを買うくらいならがっつりデジイチのほうがいいのかも…と迷っています。現在の候補は以下です。・キヤノン EOS Kiss X4(ディズニーで使用している人が多い)・パナソニック LUMIX DMC-FZ100(現在使用しているものの後継機)・OLYMPUS PEN Lite E-PL1(手軽に多様な撮影ができそう)お勧めの機種はありますでしょうか?量販店で話を聞いたら、FZ38以上の望遠をデジイチに望んだらバズーカみたいなレンズになっちゃいますよと言われました。やっぱりそうなんでしょうか…。カメラに詳しい方、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5005日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の方が回答されている通り、コンパクトさを求めるならFZ100になるのでしょうが画質を重視するならミラーレス機かデジタル一眼になるかと思います。そこで挙げられている機種で考えた場合、E-PL1だとオートフォーカスがコンパクトデジカメより多少性能がいい程度で、デジタル一眼レフよりピントが合うまでの時間が遅いです。また、晴れた日の屋外でパレード等を撮影するとなると液晶画面では撮影しづらいので別売の電子ビューファインダー(VF-2)を購入する必要があるかと思いますが、液晶のファインダーになるため光学ファインダーよりは表示反応速度がわずかに遅いといったことがあり撮影には慣れが必要になります。(また屋内では遅延の幅が大きくなります)また、屋内のショーやナイトパレードを撮影する場合、ISO感度をアップして撮影することになりますが、E-PL1の撮像素子サイズはマイクロフォーサーズのサイズで高感度撮影の際、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ(KissX4など)よりノイズが多めになるため総合的にディズニー撮影用途としてはあまりオススメできません。KissX4ならオートフォーカスや高感度撮影の問題はクリアできますが、他の方も書かれているようにレンズが大きくなりかさばってしまうといった問題が出てきます。そのため、質問者様の方でどこかに優先順位をつけて選択することになるのではないかと思います。考え方としては、画質は考えずにコンパクトにオールラウンドで撮影するなら→FZ100画質重視でコンパクトにしつつ動くものや屋内/夜間の望遠撮影を期待しないなら→E-PL1画質重視でかさばるもののオールラウンドで撮影するなら→KissX4また、コスト面ではFZ100が断然安価で、E-PL1やKissX4はボディーは安いですが良いレンズで写真を撮りたい場合は結構なお金が掛かります。(特にKissX4のキヤノンはレンズで手ぶれ補正する考えなので、手ぶれ補正つきレンズは恩恵があるものの若干割高になります。ボディ側で手ぶれ補正を使いたい場合は、ソニーやペンタックスが選択肢になると思います)参考までにこんな感じになると思います。FZ100:4~5万E-PL1+VF-2+14-150mm:5万+2万+6万=13万E-PL1 DZキット+VF-2:6万+2万=8万KissX4 DZキット:7~8万予算も含め検討されてみては如何でしょう。
Yahoo!知恵袋 4998日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得ネオイチタイプで、静止画優先なら、、、、、FUJIのHS20EXRが一番オススメになりますが、、、、LUMIXのFZシリーズは伝統的に動体に対するAFの速さに優れ、ドッグランの撮影等には向いているのですが、、、FZシリーズで初めて採用したCMOS素子の扱いが下手くそで色合いが不自然です。なので、FZシリーズなら、100ではなく二桁シリーズの方が良いのでは?HX100Vもとても良いカメラですが、、、、、動画撮影の綺麗さとアクティブ手振れ補正の強力さは、素晴らしいものですが、、、、それだけです。予算が許せば、G...
4715日前view94
全般
138
Views
質問者が納得携帯性をあまり気にされないなら、FZ100の方がズーム倍率も高く、バッテリーの持ちも良いのでオススメかもしれません。でも本体サイズが大きい分、ホールド性も良いですが、ズーム倍率を生かそうとすると手ブレの影響も強くなるので、三脚は必要かもしれないですね(^_^;)お遊戯会といった室内撮りなら尚更。ISO感度を上げて撮る方法もありますが、画質も優先するなら三脚は必須になってくると思います(*´ω`)TZ20の利点はコンパクトな点ですネ。光学ズーム16倍もかなりの高倍率なので、このくらいでも十分かもしれません。ネ...
4825日前view138
全般
477
Views
質問者が納得この2機種殆ど仕様の違いはありません。違いとしてはエンブレムの違いとグリップの違いくらいです^^;下記に記事を記載しておきます。http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4217
4896日前view477
全般
302
Views
質問者が納得一眼レフもありじゃない。暗くなったりしても、コンデジに比べて楽に取れます。昼間でブレるのは、腕がないだけかな?
4923日前view302
全般
492
Views
質問者が納得HS10はとても評判の良い機種ですので、デザイン的に問題なければこちらで良いのではないかと思います。私も何度か使用したことがありますが、高倍率コンデジとしては良いと感じました。こちらも参考になさってください。http://review.kakaku.com/review/K0000135718/http://review.kakaku.com/review/K0000095293/ただ、下の人がおっしゃる>きっと購入したら一眼レフ一眼レフと騒いでいる人が馬鹿に見えますよ(笑)・・・これはさすがに無いですね ...
5003日前view492

取扱説明書・マニュアル

873view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_fz100.pdf
208 ページ16.06 MB
もっと見る

関連製品のQ&A