Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
345
view
全般

グラフィックボードの増設をしようと思ったのですが、うまくできません。...

グラフィックボードの増設をしようと思ったのですが、うまくできません。 詳細としまして
Gateway製のGT5650jという機種に新たにグラフィックボードを増設しようと思い勝ってきたのですが、取り付けましたが、使えません。

今まではオンボードのGPUを使っていたので、ニコニコ動画やリネージュ系の軽い2Dオンラインゲームなどがカクカクするので付けようと思ったのが動機です。
いろいろ調べましたが、私の知識では解決できそうにないのでお知恵を拝借いただきたく質問させていただきます。

スペック
・機種:Gateway GT5650j
・Windows VISTA HomePremium SP2 (32bit)
・マザーボード Intel DG33SX-G2 (Intel DG33TLをベースにOME用に生産されたものらしいです。)
・CPU Intel Core 2 Quad Q6600(オンボードグラフィック G33/G31 Express Chipset Family)
・RAM 1GB×4=4GB

状況
新たにGigabyte製GeforceGT610をあいていたPCI-Express×16 に取り付け、オンボードのほうのDVIケーブルを抜いてGT610の方に付け替え、PCを起動した所、グラボのファンは回っているもののモニタへの出力信号がありませんでした。
お店の人に聞きにいったら古いマザボなのでPCI-E 3.0が認識しないのかも?
とのことでオークションでASUS製EN9500GT OC/DI/512M を買ってつけてみても同じ症状でした。

*デバイスマネージャーで認識しませんでした。
*Biosの設定でPCIEを優先にしても無理でした。
*付属のドライバDiscで新しいグラボのドライバをインストールしようとしましたが。”対応したハードウェアがないから無理”と言われ、ドライバのインストールもできません。
*DirectX11にしても無理でした。
*オンボードのドライバを削除しても無理でした。 (これらの作業は新しいグラボを試した後、オンボードに差し替え直して作業しました。)

長文失礼致しました
どうかよろしくお願いします<(__)>
Yahoo!知恵袋 3713日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
GT610はPCIe2.0規格なので、PCIe1.1(x16)スロットには使えません。
その点が大丈夫な場合、電源不足も確認してください。
Yahoo!知恵袋 3712日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得GT610はPCIe2.0規格なので、PCIe1.1(x16)スロットには使えません。 その点が大丈夫な場合、電源不足も確認してください。
3713日前view110
全般
335
Views
質問者が納得ダウンロード版は使ったことないですが、Windows8のアップグレード版でクリーンインストールできちゃいましたねー。 Vistaを残したままインストールしたいなら、8のインストールディスクをDVDドライブに入れて、起動(もしくは再起動)して、DVDドライブからブートして、Dドライブ(Eでもオーケー)などのインストールしたいドライブを指定してインストールするだけですよ。 ちなみに、Eドライブにインストールした場合、Eドライブの中のデータはすべてなくなりますから、必要なものはどこかに移すか、コピーを作成してくだ...
4219日前view335
全般
408
Views
質問者が納得PC起動時に出る音はBIOS警告音と言って、ハードウェアの不具合を知らせる警告音で、正常に起動した時と鳴り方が違います。3回連続で鳴る場合、AMIBIOSの鳴り方でおそらくメモリの不具合が原因だと思います。対処方法としては、メモリを一度抜き差しして見る、2枚挿しなら1枚で起動してみる、メモリを入れ替えて挿して見る、同じ規格のメモリを買ってきて、交換してみるなどが対処方法になります。http://www.redout.net/data/bios.html【追加】デスクトップPCの場合、多くはCPUクーラーが付...
4683日前view408
全般
605
Views
質問者が納得こんにちは。先日、VISTAマシンがウイルスに感染した際にWINDOWS7にしたいと質問された時に、VISTAのOSやリカバリーCDが無いと明記されていなかったので、一旦、VISTAに戻す方法を回答しましたが、OSやリカバリーCDがなければ、VISTAを新たに購入するぐらいでしたら、WINDOWS7の通常版を購入してインストールを試みても良かったような気もします。私も以前使用していたものが、GT5***Jだったような気がします。機種が同じか定かではありませんが。もう手元にないのではっきりしませんが、ゲートウ...
4867日前view605
全般
213
Views
質問者が納得Vista Service Pack 2 がインストールしていないのなら、インストールする。そして、Windows Update で最新にする。その後、Windows Media Player 11 にアップグレードする。これで改善するかもしれません。既に実施済みならご容赦を。
4939日前view213

関連製品のQ&A