Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
262
view
全般

デジタルカメラでオーロラ撮影カメラに詳しくありません。インターネット...

デジタルカメラでオーロラ撮影カメラに詳しくありません。インターネットで調べたところ、・F2.8以上・露出(シャッタースピード)15秒以上設定可能・広角28ミリ以上・ISO設定可能(400位)とありましたので、パナソニック製では、DMC-ZX3 F3.3-5.9 焦点距離f=4.5~36mm DMC-TZ10 F3.3-4.9 焦点距離f=4.1~49.2mmがクリアしていました。あと、広角とは、焦点距離の事で良いでしょうか?他のサイトです、DMC-FX66を勧めていました。F2.8~5.9 焦点距離f=4.5~22.5mm撮影するのは、母親なので、一眼レフカメラは難しいと思われます。すみませんが分かる方、ご教示下さい。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4929日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カメラというのはレンズを通して光の情報を画像素子に記録する装置なので、どれだけ必要な光を捕らえられるかが重要です。最初の条件にF2.8以上というのはレンズの明るさ示す値です。F値は数字が少ないほど「明るいレンズ」ということになり光をより多く通過させます。2.8"以上"と示されているのは、より数字が少ない物を推奨という事になります。オーロラのような淡い光を捕らえる場合、より明るいレンズを採用しているデジカメが有利なわけです。次に露光(シャッタースピード)ですが、これは光を捕らえるためにシャッターを開けておく秒数を示しています。動きを撮影するビデオカメラとは違い、一瞬を撮影するスチルカメラがシャッターを開く時間は、晴天野外での撮影であれば数千や数万分の1秒という極めて短い時間です。しかし夜間のように光の弱い状態での撮影では、その弱い光を十分捕らえるために秒単位でシャッターを開けておく必要があり、オーロラの様な淡い光を捕らえるには、15秒以上という長時間露光が必要ということのようです。しかしこういった長時間露光撮影で注意しなければならないのは「ブレ」です。最近のデジタルカメラの手ぶれ補正はかなり高性能ですが、それでも2秒以上の手持ち撮影はほぼ不可能です。15秒以上もの長時間固定して空を撮影するならば三脚が必須ということになります。次は焦点距離、広角28ミリ以上とありますが、これもより数値の小さいものという意味になります。焦点距離はレンズと画像素子の距離を示す値ですが、同時に1枚の写真に納まる範囲の基準にもなります。CMで良くありますが、同じ距離から広角側が32mmのカメラと24mmのカメラで集合写真を撮影した場合、32mmのカメラでは6人しか写らないところ、24mmのカメラでは12人分写りますといのを見たことがありませんか?この数値が小さい(レンズと画像素子がより接近させられる)ほど広い範囲の撮影が可能になります。空を写す場合、より広い範囲が写る方が有利ですね。逆に画角の小さい(数値の大きい)カメラを使用した場合、オーロラの一部しか写らないとか、地平線とオーロラという画が撮りたくても空か地平かのどちらかしか画面に納まらないという事になりかねないわけです。焦点距離は35mm基準で表すのが慣例になっていますので、画像素子がそれよりも小さいコンパクトデジカメの性能表記(カタログ値)とは異なります。カタログなどでは35mm換算の数値も併記されていますので、そちらを参考にします。最後にISOですが、これは画像素子が光を感じる感度の値です。これは数字が大きいほど感度が強く、光の少ない状況での撮影に有利です。しかしこの感度というのは扱い方が難しく、感度を上げればその分シャッターを開く時間を少なくでき、ブレを抑えられるというメリットがある一方、感度を上げすぎるとノイズが多くなるというデメリットがあります。このISO値は状況によってどの値が適正かを判断するのが難しく、カメラに慣れていない方の場合は自動に任せておくのが無難です。さて上記を踏まえ、かつカメラに慣れない方がオーロラのような状況を撮影するのに私がオススメするカメラは以下の2機種です。SONYサイバーショット DSC-WX524mm~120mm(35mm換算)F2.4~F5.92~1/1600秒ISO125~3200PanasonicLUMIX DMC-FX70024mm~120mm(35mm換算)F2.2~F5.960~1/2000秒ISO100~1600両方ともF2.5以下の明るいレンズを採用したコンパクトデジカメです。三脚を持って行かないのであれば、DSC-WX5、三脚を持って行けるのであればDMC-FX700をオススメします。この二つのカメラを比較した場合、大きく性能が異なるのは設定できる露光時間の差です。Panaは60秒という長時間露光が設定できる一方SONYは2秒しか設定できません。露光の節で説明しましたが、60秒などという長時間の露光を行なうには三脚が必須となります。しかし、コンパクトデジカメを常用する方で三脚を用いた撮影をされる方がはたしてどれくらい居るでしょうか?SONYは少ない露光時間で難しい夜間の手持ち撮影を成功させる仕組みを多く採用しています。そのひとつが「手持ち夜景モード」、1回のシャッターで最大6枚を連続撮影し、それらを高精度に合成し1枚の写真を仕上げるというウルトラCをやってのけます。1枚1枚の露光時間は短くて(ブレが少ない)も、それを6枚合成すればそれなりに明るい画となり、同時にノイズを低減することにも成功しています。こういった理由から、三脚を持って行けるのであれば長時間露光の撮影が可能なPana、三脚なしならアイデア勝ちのSONYをオススメするわけです。それとこの2機種はフルハイビジョンでの動画撮影を行えます。写真の他に綺麗な動画も残しておける方が、オーロラの様子をキレイに持ち帰れる確率が上がりますからね。オーロラの良い写真が撮影できると良いですね!
Yahoo!知恵袋 4929日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
222
Views
質問者が納得変換は行う回数に比例して劣化していきます。当然のことながら。 最長40時間分収録できるというのがウリの Freemake Video Converter(Free) http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/ 操作はすべてアイコン表示なので迷うことはありません。 ただしDVD作成の設定で、アスペクト比とNTSCを忘れないように。 どの程度の画質にするかは生のDVDをセットすればソフトが自動的に判断します
4271日前view222
全般
160
Views
質問者が納得画像縦横比 4:3のとき以下の解像度(画素数)で撮れるんじゃないですか? 12M 4000x3000 8M 326y4x2448 5M 2560x1920 3M 2048x1536 0.3M 640x480 途中の記録画素数(8M,3M)はiAモード(インテリジェントオート)では設定できません。 取扱説明書87ページを読んでください。 640×480だけ、ポツンと小さいのは、VGAというが基本の解像度なので高い解像度だけでいいけど小さいのを1個加えとこうとした結果だと思います。
4341日前view160
全般
110
Views
質問者が納得どちらも、過去にPANASONICが作っていた高倍率ズームつきコンデジ 基本的SPECでは25mmからの12倍ズーム(光学) TZ10の世代機よりGPS機能による撮影地情報を記録するようになりました。 TZ7(1000万画素)、TZ10(1200万画素) TZ7はSDHCまで、TZ10はSDXCまでの対応です。 TZ1,3,5,7,10,20,30の順に開発されてます。
4466日前view110
全般
103
Views
質問者が納得カメラ本体の内蔵メモリーじゃないですか? PC側が認識できていないのかもしれません。 一度再起動してみてはどうでしょう。
4490日前view103
全般
130
Views
質問者が納得予算が大丈夫でしたら殆どの人がキャノンX5をお勧めすると思います。 まずセンサーサイズが違います。 X5は一眼レフでセンサーサイズが大きくそれだけ綺麗ですし、それだけ背景もボケます。 PL3とG3はミラーレスと言いますがセンサーサイズが一眼レフより多少小さいです。 質問者さんの用途だと小さいカメラが良いかなとは考えましたが、二度と出会えない素敵な景色ならより綺麗に撮影出来る確率が高いカメラを選択するほうが良いと考え治しました。 景色中心ならWズームレンズの大きいほうはお留守番でも良いでしょう。
4522日前view130

取扱説明書・マニュアル

2707view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_tz10.pdf
90 ページ10.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A