Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
329
view
全般

ACER ASPIRE5740-13Fについて質問です テンキーの上...

ACER ASPIRE5740-13Fについて質問です テンキーの上にボリュームのアップ・ダウンボタンがあり今まででしたら操作をすれば画面にボリュームの絵が出てきて上がったり下がったりの表示があったのですが最近表示がしないようになりました。
家族が共有しているPCなので誰かが何かの設定をさわったと思うのですがどうすれば再度表示するのかわかりません。
色々と調べたのですが見当たりませんのでどなたかご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5058日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。
原因はわかりませんが、以下を試してください。
念のため、問題が生じた際に元に戻せるよう復元ポイントを
作成してから作業に入ってください。
(復元ポイントを手動で作成する方法)
システム保護でCドライブが有効になっているか確認してください
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=0308-2252

(正常な時に復元する作業)
正常に動作していた日以前の近い日の復元ポイントから復元してください。
尚、データは、現在の日付の分で残りますが
復元日以降にインストールされたソフトは、再度インストール
して下さい。
スタートメニューの検索欄に「復元」と入力
「システムの復元」を選択すればできます。
復元画面左下の「その他の復元ポイント表示」にチェックを
入れないと、全ての復元ポイントが表示されません。
詳細は、以下を参照ください
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/FLT_Juns/20100423
ただし、あなたが管理責任者でないとできませんので
ご承知下さい。
Yahoo!知恵袋 5052日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得補足 プリンタのプロパティをクリックすれば、用紙の変更・サイズの変更・濃さの変更・ふちなし印刷などの設定ができます。 一瞬ウインドーが開いてすぐ消えるというのがおかしいです。 それの直し方はリカバリするしかないと思います。 印刷状況を確認とはどういうことかわかりませんが、印刷設定を開くにはいずれかの写真を右クリック ドロップダウンリストの印刷をクリック 図のように右下のオプションをクリック プリンタのプロパティをクリックすれば印刷設定が開きます。
4001日前view53
全般
112
Views
質問者が納得>他のデバイスのところには[PCI シンプル通信コントローラー」と「イーサネットコントローラー」の2種類しか表示されていません。 「イーサネットコントローラー」のアイコンが出てくるようになったのなら、それが有線LANのアイコンですので一歩前進です。 正しいドライバソフトをインストールすれば名前がもっと詳細になってアイコンの場所もネットワークアダプタのところに表示されるようになるはずです(ネットワークアダプタに属するアイコンであることや詳細な名前といった情報はドライバソフトの方が持っているため今はそのように...
4046日前view112
全般
95
Views
質問者が納得チップセットドライバーとLANドライバーはインストールなさいましたか? まだであればAcer の下記サポートページでAspire 5740用のドライバーソフト類を検索し、チップセットドライバーとLANドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/support ----------------- 補足への回答 >リカバリーディスクの種類はこれです これは文書管理ソフトのようですから有線LANのドライバー...
4048日前view95
全般
135
Views
質問者が納得デスクトップはだいたい液晶無しで売ってるのが普通なので、そちらを購入すれば? PSO2推奨機を買う お金がないならその構成を調べ、同等のスペックを自作する。これですね 液晶がフルHDなようなので、それを生かすとなると推奨機でも安いヤツだとカクつきそうですね 頑張ってください
4449日前view135
全般
84
Views
質問者が納得こんにちは。 原因はわかりませんが、以下を試してください。 念のため、問題が生じた際に元に戻せるよう復元ポイントを 作成してから作業に入ってください。 (復元ポイントを手動で作成する方法) システム保護でCドライブが有効になっているか確認してください https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=0308-2252 (正常な時に復元する作業) 正常に動作していた日以前の近い日の復元ポイントから復元...
5058日前view84

取扱説明書・マニュアル

5434view
http://153.127.246.254/.../101964.pdf
71 ページ1.56 MB
もっと見る

関連製品のQ&A