Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

OS無しのPCを購入しXPをインストールしようとした際にエラーになっ...

OS無しのPCを購入しXPをインストールしようとした際にエラーになってしまい
確認致しました所、最近のチップセットはXPSP1ではエラーになってしまうとの事でした
ならばと思いまして、SP+メーカーを使用しXPSP3のCDを 作りました、CDを入れ電源を再度入れなおしても
インストール途中からはじまり画面で要求されるのは
エラーするのが分かっているSP1のCDを入れて欲しいと出ます
キャンセルすると再起動し、再度SP1を入れての画面に戻り
お手あげの状態です

環境
OS:なし
Office:なし
CPU:Intel(R) Core 2 Duo E7500 (2.93GH
z/FSB1066MHz/L2cache 3MB)
マザーボード:Intel DG43NB G43チップセット搭載ATX DV
I-D/D-Sub出力端子有 ※FDDコネクタ非搭載
メモリ:TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz
(1GBx2)
内蔵HDD:500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3
Gbps +¥400
パーティション設定:パーティション設定なし
増設HDD:なし
ビデオカード:オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
3.5インチベイ:なし ※増設される際はケースの空きベイをご確認ください
光学ドライブ:【黒】SATA対応DVDスーパーマルチ (±R22x/±R
DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
サウンドカード:3D Sound オンボード搭載
スピーカ:なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です
ネットワーク:1000Base GigabitLAN オンボード
冷却オプション:(×2枚用) メモリ冷却用ヒートスプレッダ +¥1100
PCケース:【黒】 Seed ATXミドルタワーケース(IN-WIN/IW
-EA019)
電源:500W静音電源

XPSP1のCDDSP版(OEM版)
SP+メーカーにてSP3のCD(SP2はエラーで作れておりません)

困っておりますのでお力をお貸しくださいませ
Yahoo!知恵袋 5212日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BIOSの設定でCDドライブよりHDDの起動順位が高いんじゃないですか?
最初はHDDが空っぽだったのでCDから起動しましたが、今はHDDに起動できるイメージがあるのでCDを読みにいかないだけだと思います。
BIOSで起動順位の設定を変更してみてください。
Yahoo!知恵袋 5210日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
181
Views
質問者が納得DV6これかな↓交換方法です。 http://juni24.blog.fc2.com/blog-entry-70.html このページではSSDに交換されていますけど、HDDでも要領は同じです。 交換自体は簡単です、問題はOSの再インストールです。 リカバリディスクはありますか? 前のHDDが読み込めればいいのですが、前の質問見た限りでは難しそう。 とりあえずUSB接続にて確認するしかないでしょう。 USBでの確認方法。 こんなのを手に入れるか↓ http://groovy.ne.jp/products/h...
4144日前view181
全般
195
Views
質問者が納得スタートアップにDVDドライブを必要とするソフトが入っているとか?
4163日前view195
全般
118
Views
質問者が納得モニタ込みで7万程度でゲームPCだと自作でも結構厳しい。 パーツを選びに選んでもギリ~無理って感じではないでしょうか。 ゲーム的にはそこそこでということで、デスクトップBTOで推奨するラインはこの辺。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3372&sn=0 というか、低予算で評判の良いゲーム用PCを買うのは諦めましょう。 そんなのありません。
4176日前view118
全般
100
Views
質問者が納得マイクは「Front Pink In」、「Rear Pink In」という 名前になっている場合もありますが確認してみましたか? それとPCによってはスピーカーのプロパティではなく 録音側のマイクのプロパティにある場合もあります
4333日前view100
全般
114
Views
質問者が納得タッチパッドに不用意に触れてない事を確認するため一本指入力で慎重に入力してみてください。
4348日前view114

取扱説明書・マニュアル

1232view
http://h10032.www1.hp.com/.../c01613777.pdf
14 ページ0.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A