Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
296
view
全般

OS無しのノートパソコンに、今度新しく出るOS Windows7(ホ...

OS無しのノートパソコンに、今度新しく出るOS Windows7(ホームプレミアム 32bit版) を導入しようと思っているのですが、今までにOS無しのノートパソコンにOSを導入するなど経験したことがないので、果たして私のノートパソコンのスペックで、Windows7 が快適に動くかどうか、またはインターネットなどをきっちり動作できるかなどを知りたいのですが……(まだ一般には Windows7 は普及していないのであくまでも推測でいいです)。以下はスペックです メーカー:HP 型番等:compaq nx6320 CPU:Core 2 Duo T7200 2GHz メモリ:2GB HDD:60GB グラフィック:Intel GMA 945 ビデオ:224MB上記のとおりです。このスペックでできるかどうかを教えてください。また、OS無しのノートPCの場合はhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-7-Home-Premium/dp/B002NH4M34/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=software&qid=1254844692&sr=1-5↑のを買えばインストールできるんですよね?一応私にとっては高い買い物になるので結構心配です。 ご回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 5380日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スペック的にはグラフィックがギリギリの性能ですが、それなりに快適には動きます(ただしAero関係で少し不満を感じるかもしれません)OS無しと言うことですので通常版のWindows7を購入することとなりますただし、Windows7用の各種ドライバーが必要ですお使いの機種のWindows7用のドライバーの提供に関してはメーカーサイトの情報を参照して下さい(現時点ではドライバーは公開されていません)HPの対応はWindows7発売後の発表のようですので、その辺を確認されてから購入された方が良いかもしれませんね>補足についてノートPCのグラフィックは変更できませんこの機種だとPCExpressカードなので「アレ」は使えそうですが動く保証はないし、種類が他にあるわけではないので、使用したければ自己責任でどうぞ判らない場合はどのみち意味がないので「変更できません」
Yahoo!知恵袋 5365日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
132
Views
質問者が納得どの様にOSを削除したのか不明ですので細かくは言えませんが、 何らかの方法でファイルだけを削除し領域がそのまま残っているのでは? KnoppixなどのLinuxならインストール時に、 HDDの領域を開放し確保し直せば全領域使用可能なはずです。 WindowsではブートドライブにFAT32かNTFSしか使用できません。 Linux等ではHPFSで無ければLILOがインストール出来ません。 --------------------- OEM版: メーカPC等プリインストール用のライセンス。 リカバリ用途な...
4421日前view132
全般
208
Views
質問者が納得そんなに悩むようなソフトではないですよ。パソコンが動かなくなったとき(=Windowsが発狂した、HDDが壊れて交換したなど)は、あらかじめ作っておいた、起動ディスクでこのソフトを起動して復元作業をすることになります。起動ディスクの作成は、メニューバーのTool>Create BootableDiskです。必ず作っておきましょう。こちらのほうがわかりやすいでしょう。http://answertaker.com/hardware/hdd/easeus-todo-backup-home.htmlただこちらもBo...
4606日前view208
全般
110
Views
質問者が納得各機種、できれば詳細な型番も乗せたほうがいいです。マイナーチェンジで部分的にスペックが変わっていることも多々あります。デバイスマネージャを開いて、ネットワークアダプタのところを見てください。モデムなんかもここに登録されますが、ここ数年のマシンならIntelかRealtekかBroadcomかVIAかのデバイスがあると思います。それがネットワークコントローラですのでそのマシンのネットワークコントローラに対応したDOS用のドライバを探す必要があります。---DOS対応のネットワークアダプタとのことですがオンボー...
4654日前view110
全般
164
Views
質問者が納得多分、PCに付いているメディアリーダー(カードリーダー)が4GBのSDカード正確にはSDHCと言いい、SDカードとは規格が違いますので、4GBを読み込めなかったんだと思います。SDカードは最大2GBまでで、それ以上の容量を持つ物をSDHCとよび、4GB~32GBまで有ります。SDカードが読めるが、SDHCが読めない場合、カードリーダーが4GBのSDHCに対応していないためで、SDHCは後から追加された規格ですので、お持ちのPCが発売された当時にはまだSDカードしか読めないカードリーダーを搭載しているPCが多...
4701日前view164
全般
117
Views
質問者が納得ノートパソコンのHDDは通常2.5インチです。3.5インチはデスクトップPCです。2.5インチHDDケースは、2000円でお釣りがくるはず。
4845日前view117

取扱説明書・マニュアル

1568view
http://h10032.www1.hp.com/.../c00866723.pdf
36 ページ0.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A