Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
252
view
全般

地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、チャンネルを受信で...

地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、チャンネルを受信できなくて困っています。集合住宅に住んでいまして、不動産に地デジ対応しているか聞いたところ、アンテナはないけれどもケーブルテレビを引いていて、地デジチューナーがあれば無料で視聴できると説明されました。ケーブル局はJCOMです。そこでHP製地デジ内臓パソコンを購入しました。機種は「HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT」、チューナーは「PIXELA製StationTV」というものです。取説には注意書きで「トランスモジュレーション方式には対応していない」、「一部のパソコン機種ではパススルー方式に対応していない」としれっと書いてありました・・・。調べたところ、通常地デジは主にパススルー、BS・CSのような有料ではトラモジが主というのはわかりました。こちらは地デジのみですのでパススルーだと思うのですが・・・。初期設定の画面で全くチャンネルを受信してくれません。パススルーに対応していない一部の機種なのでしょうか・・・。それともテレビアンテナ端子に接続しているケーブルが原因ということはありますか?4,5年前に買った古いケーブルです。W杯を見据えて購入したのでかなりへこんでます。詳しい方、ご教授をよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5427日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
B-CASカードは挿しましたか。-------------------・JCOMの契約内容を再確認。・JCOMに利用可否を聞いてみる。・上の人のブースター案は良いかも。 ケーブルは接続し直す。細いオマケケーブルなら5C2Vの普通サイズに交換もあり。・初期不良を疑いHPに確認する。※お隣さんと交流があるなら、地デジ見れるお宅で試させて貰う。
Yahoo!知恵袋 5413日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得OSはなんでしょう?Windows7? 起動に時間がかかるのは、もしかしたらHDDが壊れかけているのかも? 起動に必要なファイルをうまく読み込めなくてリトライを繰り返して時間がかかっている可能性があります。 CPU使用率35%/メモリ使用率80%とかってなっているときに、タスクマネージャやリソースモニターなどを開いて、何のプロセス(ソフト)がCPUやメモリを使用しているのか調べてみましょう。 ノートンが検知できないウィルスが悪さしているのかもしれませんし、普段使っているソフトのどれかがメモリリークなど...
3942日前view51
全般
96
Views
質問者が納得H8-1260jpの仕様書ではストレージ欄に「インテル320シリーズ 120GB 」となっていますが、実機には330シリーズが付いていたのでしょうか? http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_12sum/specs/1260.html 320シリーズは3Gb / s(SATA2)までの対応で、6Gb / s(SATA3)に対応したのは330シリーズから。 これはPCの仕様書にも「インテル320シリーズ 120GB / 160GB SS...
4090日前view96
全般
47
Views
全般
155
Views
質問者が納得仕様をしらべたら最低システム容量500Wとありますつまりビデオカードだけで600W-500W=100wでのこり100WですこれでのこりのCPUや他のパーツにも電力を供給しなければなりませんから電力不足が原因と思われます
4205日前view155
全般
131
Views
質問者が納得(1)半年以上先に購入するパソコンの具体的な機種を今決めるのはタイミングが悪すぎます。パソコンは半年もたてば新機種が登場しますので具体的な機種を検討するのなら、ひと月ぐらい前にしたほうがいいのでは。 (2)MacとWindowsというまったく違うOSの機種を候補にしているけどパソコンを選択するのにOSが重要です。初心者ならWindewsをオススメします。 (3)今頃のパソコンで高画質でないものってないとおもいまけど。また、ネットを利用するぐらいならほとんどがスムーズに動作します。だから動作速度が問題にな...
4423日前view131

関連製品のQ&A