Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

PCの電源が勝手に落ちてしまいます。 友人とゲームのマルチプレイをし...

PCの電源が勝手に落ちてしまいます。
友人とゲームのマルチプレイをしていたところ電源が急に落ちてしまいました。 それ以降、電源をつけてから20分ほどすると必ず電源が落ちてしまうようになってしまいました。
ウィルスチェック、タスクの確認、デフラグ、クリーンアップ、ファン・ヒートシンクの掃除、windowsのメモリ診断、ドライバの更新、グラボの抜き差し、システムの復元(異常のなかった1週間前に)を行いましたが何も変わりませんでした。
CPU、グラボの温度も40~50度と問題はないです。
電源に触ってみても(カバーの上からですが)温度に異常があるようには思えません。
ディスクチェックも行おうと思ったのですが、ディスクチェックの途中で落ちてしまいます。(2回しか施行していませんが)
グラボを抜いてオンボードでPCを起動しようとすると、ピーー、ピー、ピーとブザーが鳴ります。
何回抜き差ししてみてもブザー音は変わらなかったのでグラボを刺して起動する以外で起動することができません。
この場合、故障しているのはどこなのでしょうか?
電源、グラボ、マザーボードが多いようなのですが、自分には判断しかねます。
回答よろしくお願いします。


acer デスクトップPC Corei7-3770 8GB 1TB S-Multi Win7HP64bit ブラック AM3985-H78F
上のPCをアマゾンで購入し、メモリを増築、グラボを刺したものを使っています。
URLも一応載せておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/product-details/B008BWRPWK/
PCスペックは
OS:Windouws7 Home Premium 64 bit
CPU:Core i7-3770
メモリ:16GB(4GB*4)
GBA:NVDIA GeForce GTX 650
電源:500W
です。
Yahoo!知恵袋 4008日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
あくまで「可能性がある」という回答なのですが・・・・

電源のオーバーヒートの可能性が考えられます。
電源内部の清掃は行っていないですよね。数年使用していると電源内部にも埃が溜まります。涼しい季節は問題なく動作していても、夏場の高い気温では埃によって電源内部に熱が溜まり安全装置のようなものによって電源を遮断する場合があります。

一度電源内部を清掃してみることをお勧めします。
分解できれば一番良いのですが、電源の隙間からエアダスターのノズルを突っ込んで強制的に埃を吐き出させるだけでもかなり変わります。

なお現状、およそ20分で電源が落ちるということなので、もし電源のオーバーヒートが原因ならば、電源自体の安全装置が危険領域突入後20分で作動するということになり、オーバーヒート状態でも20分近くは動き続けているということになります。
なのでそのまま使用していると電源が逝かれるおそれが考えられますので、早めに対応したほうが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4008日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
600Wクラスの電源を変えてみたらどうでしょう?
Yahoo!知恵袋 4008日前
シェア
 
コメントする
 
1
GTX650は補助電源が必要なタイプですか?
また電源の+12Vラインは何ワットですか?
Yahoo!知恵袋 4008日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
51
Views
質問者が納得OSはなんでしょう?Windows7? 起動に時間がかかるのは、もしかしたらHDDが壊れかけているのかも? 起動に必要なファイルをうまく読み込めなくてリトライを繰り返して時間がかかっている可能性があります。 CPU使用率35%/メモリ使用率80%とかってなっているときに、タスクマネージャやリソースモニターなどを開いて、何のプロセス(ソフト)がCPUやメモリを使用しているのか調べてみましょう。 ノートンが検知できないウィルスが悪さしているのかもしれませんし、普段使っているソフトのどれかがメモリリークなど...
4042日前view51
全般
96
Views
質問者が納得H8-1260jpの仕様書ではストレージ欄に「インテル320シリーズ 120GB 」となっていますが、実機には330シリーズが付いていたのでしょうか? http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_12sum/specs/1260.html 320シリーズは3Gb / s(SATA2)までの対応で、6Gb / s(SATA3)に対応したのは330シリーズから。 これはPCの仕様書にも「インテル320シリーズ 120GB / 160GB SS...
4190日前view96
全般
47
Views
全般
155
Views
質問者が納得仕様をしらべたら最低システム容量500Wとありますつまりビデオカードだけで600W-500W=100wでのこり100WですこれでのこりのCPUや他のパーツにも電力を供給しなければなりませんから電力不足が原因と思われます
4305日前view155
全般
131
Views
質問者が納得(1)半年以上先に購入するパソコンの具体的な機種を今決めるのはタイミングが悪すぎます。パソコンは半年もたてば新機種が登場しますので具体的な機種を検討するのなら、ひと月ぐらい前にしたほうがいいのでは。 (2)MacとWindowsというまったく違うOSの機種を候補にしているけどパソコンを選択するのにOSが重要です。初心者ならWindewsをオススメします。 (3)今頃のパソコンで高画質でないものってないとおもいまけど。また、ネットを利用するぐらいならほとんどがスムーズに動作します。だから動作速度が問題にな...
4524日前view131

関連製品のQ&A