Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
214
view
全般

HDDの容量の誤差範囲についてですが、スペック値よりも実際の容量が少...

HDDの容量の誤差範囲についてですが、スペック値よりも実際の容量が少ないのはメーカーの計算方法の違いによるものということをここで知りました。その許容範囲について質問です。私のパソコンは購入時にオプションで320GBに増量(?)したのですが、実際はドライブCが99.9GBで、ドライブDが181GBでした。320GBに対して281GBと、約40GBの減少ですが、この差は普通の数値でしょうか?ちなみに機種は富士通FMVのCE/D40Nで、OSはWindows Vistaです。関係ないかもしれませんが、Offceは入れてません。どうぞよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5414日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
差の理由として2点あります。①単位のとらえ方の差・「10進数」でいう1ギガ=10の9乗=1,000,000,000・「2進数」でいう1ギガ=2の30乗=1,073,741,8241ギガでも差が出ますよね。「10進数」は普段日常生活で使われていますが、コンピュータの世界では「2進数」で全ての計算が行われています。さて、実際の数字をあてはめてみます。標記上のHDD容量320G=320,000,000,000これをコンピュータがとらえる1ギガ=1,073,741,824で割ると、320,000,000,000÷1,073,741,824=約298Gとなります。②コンピュータの認識(表示)しない領域の存在HDDでは「使用領域」「空き領域」「未割り当て領域」がありますが、表示されない(しない)領域、例えばOS再インストール等に使用する「リカバリ領域」等があります(通常Cドライブ)。ここでは298G-281GB=17GBがそれにあたります。※ですから、お使いのPC容量に誤差はありません。※これは特定のメーカーの計算方法云々ではありません。※全てのPCに共通するものです。以上、ご参考まで。
Yahoo!知恵袋 5414日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得JIS90互換フォントパッケージをインストールしてみて下さい。 http://support.microsoft.com/kb/927490/ja 解決例 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385096728 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285035312
4441日前view75
全般
119
Views
質問者が納得badconpany0520さん。よろしくお願いします。まずは、別のUSBポートに接続してはいかがでしょうか。それでも反応しない場合は、ケーブルの損傷も考えられます。断線など。一度、メーカーにお問い合わせいただき、状態を確認してみてください。kazutonaritaでした。ありがとうございました。
4651日前view119
全般
139
Views
質問者が納得27インチであれば三菱 Diamondcrysta WIDE RDT271WVhttp://bit.ly/dfheuc↑VAパネルも使っているので黒が強調されてより見やすい物になっています。通常のTVと違って応答速度の切り替えができる「オートドライブチェンジャー」を搭載して、コンテンツに合わせて、オフ、1(10.5ms[GTG])、2(6.5ms[GTG])の3段階に切り替えられるのでいいと思います。予算的にちょっと超えるかも知れませんが個人的にはおすすめです。 24インチであればBenQ EW2430Vh...
4692日前view139
全般
157
Views
質問者が納得セーフモードで、起動してみて下さい。何もせず、再起動。それだけで治る場合があります。電源ON→F8キー連打(画面がかわるまで)→セーフモードまたは、セーフ モードとネットワーク選ぶセーフ モードとネットワークにするとネットは出来ます。セーフモードを選ぶ時に前回正常起動時の構成・・・のような項目があれば選んで下さい。両方試してみて下さい。駄目な時(セーフモードOKの時)ここを参照にして、システムの復元をして下さい。http://allabout.co.jp/gm/gc/81283/ VISTA復元ポイントは、...
5004日前view157
全般
74
Views
質問者が納得ただ単に、そのヘッドセットが壊れていただけかもしれません。USB型のものは壊れやすかったりしますからね。それを確認してから、もう一度質問したらいいと思いますよ
5013日前view74

取扱説明書・マニュアル

1785view
https://www.fmworld.net/.../DD003616.pdf
84 ページ4.79 MB
もっと見る

関連製品のQ&A