Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
15
view
全般

AviUtlなどでogm タイトルにはogmと書きましたが、拡張子は...

AviUtlなどでogm タイトルにはogmと書きましたが、拡張子はavi(XviD+Vorbis)のファイルを
AviUtlで編集できるのでしょうか?私の環境ではできないのですが。

できるのであれば、どのようなコーデックを入れればいいのでしょうか?
もちろん再生はできますが、TMPGEncでの編集もままならないので、
ただ単にコーデック不足かとも思うのですが、、、
症状はAviUtlでは読み込めず、TMPGEncでは読み込めるが切り貼り
編集後出力すると、切り貼りした部分から1,2分は画像が止まったままです。
ソース動画再生時には1秒送っても15秒先からの再生になってしまったり
するので、キーフレームの設定もおかしいのかなと思っています。
以下がMMname2で解析した結果です。

MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:123.avi
形式:ogm (Ogg Media) / サイズ:729,283,404 (695 MB) / 再生時間:1h56m27s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:XviD 1.0.2 / Code:XVID / 略号:XviD1.0.2 / 576x432 16bit 29.97fps BuildNo XviD0036
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 48Kbps Stereo VBR
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 3)
1)User DivX999b000p
2)video vender Xiph.Org libVorbis I 20020717
3)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20020717
■DirectShow情報
スプリッタ:Ogg Splitter D2855FA9-61A7-4DB0-B979-71F297C17A04 MEDIASUBTYPE_Ogg
映像デコーダ:DivX Decoder Filter 44495658-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC XVID
音声デコーダ:Vorbis Decoder CDDCA2D5-6D75-4F98-840E-737BEDD5C63B MEDIASUBTYPE_Vorbis
ステータス:


現在入れているコーデックは、以下のです。
http://photo4.avi.jp/photo/7/398164/398164-2176-0-4706-pc.png
http://photo4.avi.jp/photo/7/398164/398164-2177-0-4707-pc.png


とりあえずTMPGEncで編集しないで最初からキレイに再エンコードしなおしてから
AviUtlで切り貼り編集という形しかないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 6308日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OggDS 0.9.9.5 をインストールするか
http://deztec.jp/x/03/faireal/articles/6/20/
http://www.deztec.jp/x/05/faireal/ogm-index.html#sect2
http://araseito.oor.jp/Q&A.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9496847

またはffdshowを使ってみて下さい。
http://mikasaphp.fixa.jp/ffdshow.html
Aviutlで読み込めるようになると思います。

どうしてもうまく読み込んでくれないなら、avi(DivXやXvid等)に変換して下さい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060901_super_c/
Yahoo!知恵袋 6301日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得Xi端末ご利用には、Xi契約、または新料金プランが必要です。 Xi端末にFOMA契約のSIMカードを入れても認識しませんのでご利用頂けません。 既にXiプランは、新規お申し込みを終了していますので、新料金プランとする必要があります。 契約変更手数料は、3,000円(税別)です。 料金表 https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html
3510日前view56
全般
67
Views
質問者が納得単純に「バージョンが違うものはだめ」でしょ。 バージョンが違えば当然コマンド(メニュー内容)が違うから。 同じバージョンで2台にインストールした場合を想定した移行なら 意味が分かりますけど。 面倒でも2つのバージョンを比較しながら手作業で設定してください。 ただし、「アクション」は、動作内容次第では移行できる場合があります。 (アクションに設定したショートカットキーを除いて)。
3671日前view67
全般
58
Views
質問者が納得はじめまして。 まずは、私が書いた知恵ノートがありますのでご覧ください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n5671 しかし、貴方の場合は上記の知恵ノートでは解決できないと思います。 お使いのPCには2つの記憶装置があります。 一つは高速にアクセスできるSSD(容量64)と言う物です。 もう一つは通常のHDD(容量1500)です。 あえて容量の単位を書かず、数字で表現しましたが、ご覧のようにお使いのSSDの容量はHDDに比べ20分の1以下と非常に小さ...
3693日前view58
全般
52
Views
質問者が納得たしか、レビューを見たらドコモのケータイ自体が通知が来ないらしいです 私はAuなのできます
3721日前view52
全般
83
Views
質問者が納得毎回同じ状態になるのであれば、ショップに行ったほうがいいですね。その時だけなら様子見です。 そもそもその頃のARROWSなんて使い物にならない機種だけでしたから、機種変更も検討してみては?
3782日前view83

取扱説明書・マニュアル

1765view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-07D_J_OP_All.pdf
159 ページ5.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A