Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

スマホの壁紙について質問です。 MEDIAS N-06Cをつかって...

スマホの壁紙について質問です。

MEDIAS N-06Cをつかってます。

ギャラリーから壁紙を設定すると、スライドするたびに画像か動きます。

また、画像が極端にアップされてしまいます。 これをギャラリーの画像の大きさそのままで、スライドしても動かない(固定した状態)にするにはどうすればいいのでしょうか?

回答お願いします!
Yahoo!知恵袋 4319日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
壁紙設定アプリを使うと、リサイズなしでの設定が可能です。

壁紙の大きさが、画面の縦横比と同じじゃないと、
そのまま固定するのは難しいです。
よはくがでていいなら、自動壁紙せっちゃん。


Wallpaper Wizardrii
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twistedapps.wallpaperwizardrii&feature=related_apps
アプリを起動して、
メニュー → noscroll
これで動かなくなります。(このアプリで壁紙を設定しなくても大丈夫です。)
この設定にすると、壁紙の設定をするときのトリミングが縦長になります。


自動壁紙せっちゃん
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hyoromo.automaticsettingwallpaper&hl=ja
アプリを起動して、
壁紙の設定基準方向 → 横幅
にすると、上下に余白が出来ますが、横長画像全体を設定して止まります。

壁紙ぴったん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shirobakama.wallpaper&feature=related_apps#?t=W251bGwsMSwxLDEwOSwiY29tLnNoaXJvYmFrYW1hLndhbGxwYXBlciJd
色々な設定が可能です。

Multi Picture Live Wall Paper
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.tamanegi.wallpaper.multipicture
スクロール固定に出来ますし、スクロールごとに違う壁紙を設定することも出来ます。
ロックの壁紙を変えれます。
Yahoo!知恵袋 4318日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得スマートフォンの場合はiモードでは通信できないので、別途SPモードの契約が必要です。 なお、現在のプランが3900円(税抜)の旧パケホーダイの場合は、スマートフォンの通信は定額対象外となるため使った分だけ上限なしで料金が加算されてしまうので要注意です。
3622日前view63
全般
64
Views
質問者が納得現実的にはAndroidのバグだと思ってます。 以前、アメリカに行くのにデータローミングOFF、データ通信ONで行きましたが、微妙にパケット代がかかりました(約47万バイト、740円)。 で、今月Nexus5を買いまして、今月は割引の関係上パケット通信を使わない(データ通信OFF)で使っていますが、それでも微妙にパケットを消費しています。 なので、確実にモバイルネットワークの利用を止めるならSIMを抜くしかないでしょう。 ↓この間ずっとデータ通信OFFです…
3729日前view64
全般
40
Views
質問者が納得アクセス権の都合上、アンドロイドターミナルエミュレータじゃ出来ませんよ。 補足への回答: Androidのアプリはインストールされると個別にユーザーIDが付けられます。 そのユーザーIDはADBで接続したユーザー(shell)よりかなり権限が制限されているのです。 ですからファイルやディレクトリへのアクセスがかなり限定されています。 ターミナルエミュレータアプリから実行する場合もその制限を受けるためまともにコマンドも実行できないのです。 ですのでPCを使わずにやるにはルートキットを解析してそれをアプリに組...
3778日前view40
全般
57
Views
質問者が納得スマートフォンで音を再生しつつ、その音を録音するアプリは無いはずです。 例外はRadiko用の録音アプリRAZIKOと海外ネットラジオ用のTunein Radio Proだけでしょう。 ソラトニワの場合はパソコンで再生しつつその音を録音するのが正解です。 パソコンでいま鳴っている音をそのまま録音するフリーソフトはいくつか検索で出てきますよ。Moo0は有名ですね。
3804日前view57
全般
60
Views
質問者が納得そんな事ありえるわけ無いでしょ! なくなったって申告した時点で古い方は使えなくなるんです。 じゃないと、あなたが使う分には便利かもしれませんが、他人があなた名義のカード悪用出来ちゃいうってことですよ。
3863日前view60

取扱説明書・マニュアル

1270view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-06C_J_OP_All.pdf
150 ページ2.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A