Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
9
view
全般

機種変いらなくなったスマホをネットで再利用したいのですが 機種変で、...

機種変いらなくなったスマホをネットで再利用したいのですが 機種変で、いらなくなったスマホをネットで再利用したいと思いましたWi-Fi接続はできるのですが
アカウント等ログインできません、更新などもできません
今まで使っていたアプリは使用できるみたいです
現在使っているものは会社の使用が多く個人的なものに使用したくなく困っています
何かの設定なのでしょうか?誰かわかる方いらっしゃらないでしょうか?
使用しているのはdocomo MEDIAS N-06C
Yahoo!知恵袋 4327日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
Cのスマホは従来の大きいカード D以降はMINI SIMなので流用できませんね。

アプリのダウンロード これは Playストアからならば GoogleのアカウントだけでOKです。 当然接続はWi-Fiのみ限られてしまいます。

端末自身のソフトウエアやOSのアップグレードは ドコモ回線を使用するため 認証は生きているSIMのみですね。

方法は無いことはないです。 MINI SIM 小さいやつにアダプタをつけて Cのスマホに挿入する これでOKです。

一応 自己責任で・・・・ 挿入できたが 中でアダプタから外れて取り出すことが不可能になってしまったケースもあります。

お手上げですね。
Yahoo!知恵袋 4327日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
機種変更して使わなくなった旧スマホ端末ではドコモ回線を使わなくなったので、その端末でドコモのサービス(spモードメール、ドコモwifiなどドコモの認証が必要なもの)は使えなくなります。新しいスマホでドコモのサービスを使うしかありません。但し、旧端末でもwifiは使えますので、家庭にwifiルータなどがあれば、インターネットに接続することはできます(しかしドコモのサービスは使えません)。
質問者様の目的がいまひとつ分かりませんが、旧スマホ端末で従来通り、使いたいのであれば、新たに回線契約されるしかないです。
Yahoo!知恵袋 4327日前
シェア
 
コメントする
 
1
機種変ならSIMカードは1枚だけでしょう?
同じ型のSIMカードを使っている携帯同士なら差し替えつつ2台利用できますけど、あなたの状況だと、いらなくなったほうにはSIMカードを入れてないんじゃないですか?
カードがなければドコモのサービスは一切受けられません、当然ネットにもつながりません。ドコモの電波を受信しないからです。
ただしWi-Fiはドコモの電波を使わなくても利用できるものは繋がります。ドコモ専用のWi-Fiスポットとかは多分利用できないでしょうけれど。
どうしても分けて使いたいのなら、1枚をそのたびに差しかえるしかないです。
Yahoo!知恵袋 4327日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
63
Views
質問者が納得スマートフォンの場合はiモードでは通信できないので、別途SPモードの契約が必要です。 なお、現在のプランが3900円(税抜)の旧パケホーダイの場合は、スマートフォンの通信は定額対象外となるため使った分だけ上限なしで料金が加算されてしまうので要注意です。
4057日前view63
全般
64
Views
質問者が納得現実的にはAndroidのバグだと思ってます。 以前、アメリカに行くのにデータローミングOFF、データ通信ONで行きましたが、微妙にパケット代がかかりました(約47万バイト、740円)。 で、今月Nexus5を買いまして、今月は割引の関係上パケット通信を使わない(データ通信OFF)で使っていますが、それでも微妙にパケットを消費しています。 なので、確実にモバイルネットワークの利用を止めるならSIMを抜くしかないでしょう。 ↓この間ずっとデータ通信OFFです…
4164日前view64
全般
40
Views
質問者が納得アクセス権の都合上、アンドロイドターミナルエミュレータじゃ出来ませんよ。 補足への回答: Androidのアプリはインストールされると個別にユーザーIDが付けられます。 そのユーザーIDはADBで接続したユーザー(shell)よりかなり権限が制限されているのです。 ですからファイルやディレクトリへのアクセスがかなり限定されています。 ターミナルエミュレータアプリから実行する場合もその制限を受けるためまともにコマンドも実行できないのです。 ですのでPCを使わずにやるにはルートキットを解析してそれをアプリに組...
4212日前view40
全般
57
Views
質問者が納得スマートフォンで音を再生しつつ、その音を録音するアプリは無いはずです。 例外はRadiko用の録音アプリRAZIKOと海外ネットラジオ用のTunein Radio Proだけでしょう。 ソラトニワの場合はパソコンで再生しつつその音を録音するのが正解です。 パソコンでいま鳴っている音をそのまま録音するフリーソフトはいくつか検索で出てきますよ。Moo0は有名ですね。
4239日前view57
全般
60
Views
質問者が納得そんな事ありえるわけ無いでしょ! なくなったって申告した時点で古い方は使えなくなるんです。 じゃないと、あなたが使う分には便利かもしれませんが、他人があなた名義のカード悪用出来ちゃいうってことですよ。
4298日前view60

取扱説明書・マニュアル

1328view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-06C_J_OP_All.pdf
150 ページ2.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A