Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

緊急地震速報の機能がついたスマートフォン東日本大震災以来、現在使用し...

緊急地震速報の機能がついたスマートフォン東日本大震災以来、現在使用している携帯に、緊急地震速報の機能がついていないことがたまらなく不安です。2台持ちでも構わないので、緊急地震速報の機能付き端末を購入しようかと考えています。使用している携帯は、ソフトバンクの945SHです。(ソフトバンクの携帯は1種しかこの機能がついていないようで…。去年の9月に買ったので、2年契約内です)そこで、もしできるならウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3」を購入したいなと思って、ホームページを見てみたのですが、緊急地震速報の機能については書かれていないようです。なぜウィルコムかといいますと、あの地震の時、何ら問題なく通話できたという方が多数だったからです(ネットで調べました)。ただ例のスマートフォンでもそうだったかどうかは不明ですが。尚、私のわがままかもしれませんが、iPhoneは持つ気はありません(iPod touchは持っています)。緊急地震速報の機能を持つ端末に詳しい方、または現在お持ちの方のご回答、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5118日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スマートフォンで対応しているのは、auのIS02、IS03、IS04、IS05のみ。auは待受画面で「メールキー」(1秒以上長押し)→緊急地震速報緊急地震速報メニューが表示されます。受信設定で受信するにすれば配信されます。http://www.au.kddi.com/wau/manual/sox02/mail/mail06.htmlIS05など機種によっては、上記項目がないです。初めから受信するになっています。携帯電話のコールセンターにいましたけど、auがいまは一番基地局の数が多く、基地局をどんどん増やしています。その次はドコモ。東京ですが、3月11日の地震の際、auユーザーの友人はしばらくしたら使えていましたが、ドコモの私はメール送信と電話発信が翌日まで使用できませんでした。神奈川のドコモの友人は、数時間後、通常通り使用できていました。最後は電波状況が悪いとよく聞くソフトバンク。基地局が少ないために電波が入らないことが多いのでしょう。質問者の仰有っているとおり、災害時一番繋がりやすいのはウィルコム。たしか理由は、利用者が他社に比べ少ないから。他社はユーザーが多く、災害時は皆が携帯電話を使うため、回線が混雑しやすいからです。ドコモも冬モデルから、スマートフォンの対応機種を発売予定と発表しました。通常の携帯なら、auとドコモの対応機種はたくさんあります。ソフトバンクは1機種だけですよね。iPhoneのゆれくるコール、アンドロイド携帯のなまず速報というアプリがあり、設定すると緊急地震速報が届く仕組みです。ただし、過信は禁物。携帯の緊急地震速報とは違い、アプリだけではどうしても通信部分の混雑を回避できません。ユーザーが多ければ多いほどネットワークに与える負荷が上がるため、受信が遅れる可能性が高くなります。携帯の緊急地震速報は、通信回線を通常のメールとは別にし、混雑に関係なく配信できるようになっています。上記以上の点を考えるとauがオススメです。
Yahoo!知恵袋 5113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得受信ボックスのメールフォルダの左上に、小さな青い+が表示されていたりしないでしょうか? この状態だとフォルダの新規作成はできません(メニューで表示されない)ので メニューと反対側、ヤフー!携帯のボタンを押してフォルダを展開してください。
3965日前view42
全般
95
Views
質問者が納得※追記 画面は縦の場合は上段ワンセグで下段データ放送で横にした場合に全画面かと思われます。 945SH のワンセグのマニュアル http://broadband.mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/945sh/pdf/945sh_userguide_07.pdf ------- 下記方法でワンセグの画面を変更出来ます。 ワンセグ画面で[マナーモード]キーを押す ※長押ししないで下さい。 [マナーモード]キーを押した場合は下記順序で表示されます。 ⇒通常 ⇒拡大 ...
4399日前view95
全般
90
Views
質問者が納得S!アドレスブックの自動同期設定で通常同期になってませんか? アドレス帳を整理した後にS!アドレスブックでサーバーへバックアップする事で復活しなくなります。 自動同期設定を本体片方同期に変更する事で削除したアドレスは復活しなくなります。
4388日前view90
全般
106
Views
質問者が納得ケータイwifiの契約、申し込みが必要です。 >同時に設定をお願いした中古白ロム~ こちらの機種は何ですか? 940SH 941SH 943SH ではありませんか? こちらならそのままで利用可能です。
4422日前view106
全般
111
Views
質問者が納得>携帯のマークが出ないのにWi-Fiのアンテナが何本か立っている時があります。 >その場所では使えないのですか? 945SH(ガラケー)でのWifi通信はソフトバンクでのオプションとしてケータイWifiに対応しております。 上記の状態ですと、パケット通信の定額オプションに加えてこのオプションに加入すれば利用できるようになります。 http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/wifi/ すでに所有しているので申込みをすれば パケットし放題フラットですと回線の解約やこ...
4564日前view111

取扱説明書・マニュアル

2023view
http://broadband.mb.softbank.jp/.../945sh_userguide_r3.pdf
457 ページ26.76 MB
もっと見る

関連製品のQ&A