Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
291
view
全般

プロセス メモリ使用率について 先日オークションで ASUS U24...

プロセス メモリ使用率について 先日オークションで ASUS U24E-PX2430R を中古で購入しました。
商品の状態はほぼ新品で、設定も購入した状態に戻されてありました。

ですがタスクマネージャーを開いてプロセスを見てみると、何も開いていないはずなのに数値が95前後あり、
メモリ使用率も1.5GBほどあります。
友人に電話でこの内容を伝えると、「購入したばかりにしては少し正常値より高い気がする」と言われたので不安になりました。
さらにOSが300GBある内、元から30GBほど埋まっています。これは普通なのでしょうか・・・?(ウィスルバスターなど色々よくわからないファイルがたくさんあります)

こういったことは不慣れなものでこれが普通かどうかもわからないのですが、もし普通ではない場合初期化するのが一番手っ取り早いのでしょうか?できるだけわかりやすく説明してもらえればと思います・・・。
Yahoo!知恵袋 4540日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
【補足に対する回答】
各種設定を変更後に再起動してもダメだったでしょうか
だとしたら私の見当違いだったのかもしれません

メモリの使用量に関してはあと考えられるのはお使いのパソコンの
CPU統合グラフィックスのIntel HD Graphics 3000が最大でメインメモリから
1.7GBを割り当てるので、それも一因かもしれません
もし差支えがなければ初期化をしてもらうのが一番ですね
このまま腑に落ちないまま使用するのもアレですので、少々面倒ではありますが
時間のある時に試してみてください
あまりお力になれず申し訳ないです
【終わり】

メモリが食われているのとプロセスが多いのはSuperFetchという
WindowsVista以降に実装された、空きメモリに今後使うであろうファイルや
アプリケーションを目一杯先読みさせることで、体感速度を上昇させようと
いう機能が働いているせいだと思います

OSのほうの使用容量に関しては、仮想メモリとハイバネーションの予約領域に
容量を取られているのではないかなと思いました(それにしても30GBは多いですが)

どちらも私の想像の通りでしたら異常なことではないですが、気になるようなら
これらの機能を無効に設定して改善されるか試してみてください

それぞれウェブ検索で「 Windows7」+
「SuperFetch 無効」「仮想メモリ 減らす」「ハイバネーション 無効」
などのキーワードで検索してもらえばやり方の説明してあるサイトが
山ほど出てくると思います
Yahoo!知恵袋 4540日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
68
Views
質問者が納得恐らく、少々カク付きは出るでしょうが、問題は無いと思います。 しかし、完璧にFPS120以上を出したいのであれば、グラフィックカードをNvidia GeForce GTX780等に換装すれば大丈夫だと思います。 一度試してから、考えてみてはどうでしょうか?
4136日前view68
全般
117
Views
質問者が納得コンポジションパネルを選択して「@」キーを押して全画面にするとかどうでしょう? 「@」は選択パネルを全画面にするショートカットキーです。もう一度押すと通常画面に戻ります。 私が持っているのは製品版で、体験版との差異はちょっとわかりませんが… 確か違いはなかったはず。 もしくは作業中画面にズームインしたいという事でしたら、過去質にこんなのありましたよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421820799
4235日前view117
全般
255
Views
質問者が納得<補足に際して> うーむ。やはり現物を見てみないとわからない。 ACアダプター「だけ」ではなく、バッテリーも外して確認されましたか? ディスプレイを凝視して、うっすらと何か表示されてますか?そうならディスプレイ部バックライトの故障。 全く何も見えない、というのなら、マザーボード部の故障かディスプレイ部の制御部の故障。 外付けディスプレイをつなぎ、キー操作(Fnキーと何かのキーの同時押下で切り替えができるはず)により外部ディスプレイに出力させ、それで動作が確認できるようならディスプレイ部の制御部の故障。 あ...
4310日前view255
全般
222
Views
質問者が納得どのUSBポートに繋いでも同じなんでしょうか? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120322_520200.html なんかこの記事を読むと、シャットダウン時に給電されるUSBポートは特定の1つだけのように読めるんだけど・・・。 それから、外付けUSB HDDの場合、パソコンの電源に連動してHDDの電源も切るかどうかスイッチがついていることが多いと思うのですが、そのHDDには付いていないですか? そのいずれにも当てはまらないな...
4571日前view222
全般
142
Views
質問者が納得原因を究明するのは難しいです。ブラウザには得て不得手がありますから、IE, Firefox, Google Chrome 位はいつでも使えるように準備して置くといいでしょう。 知恵袋を見ているとIEのトラブルが目立ちます。
4586日前view142

関連製品のQ&A