Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
138
view
全般

PCモニターの画面をテレビに映したい。 PCモニターの画面をテレビに...

PCモニターの画面をテレビに映したい。 PCモニターの画面をテレビに映したいのですが、上手くいきません。

SONYのホームページに記載されているやり方で行いました。
1:TVの電源とPCの電源を落とす。
2:モニターに付属していたRGBケーブルと音声のコードをモニター・TV間で繋ぐ。
3:TVの電源を入れた後PCの電源を入れる。
4:入力切替でPC出力へ。

初めはPCへの入力切替ができなかったのですが、
TVの設定でこれはクリアしました。
しかし、「PC入力信号がありません」とTVの画面に出てきて黒い画面のままです。
RGBケーブルがきちんと繋がっているかどうかは何度も確認しました。
ちなみに、音声はTVから聞くことができています。

TV:SONY BRAVIA KDL-46HX800

PCモニター:acer G235H

PC:twotpoのBTOです。
OS:windows7
CPU:AMD Phenom(tm)Ⅱ X2 550 processor 3.10GHz
マザーボード:ASUS M4A79XTD EV0
グラフィックボード:GeForce GTS 250(もしかしたら違うかも・・・)

長文+分かりづらい説明で申し訳ありませんが、
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
(足りない情報がありましたら追記致します。)
Yahoo!知恵袋 5172日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
モニタとTVを接続しても映らないのは普通は当たり前です。
グラフィックボードからTVのHDMIへ接続してください。
グラフィックボードのインターフェイスにHDMIがあればHDMIケーブルで接続できます。
無い場合はDVIからHDMIへ変換する必要があります。
Yahoo!知恵袋 5171日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得BDのレジュームですよね?ディスクによって(市販ソフトなど)レジュームが駄目なソフトも有りますので、その場合は止めたら先頭に戻ってしまいますね。
4821日前view91
全般
172
Views
質問者が納得この際思い切ってレコーダーを買い替えしましょう。 地デジ用チューナーを購入しても付ける機器が壊れたらそれこそ無用の長物です。
4866日前view172
全般
669
Views
質問者が納得<可能でしょうか> 可能です パソコンとTVを接続して、パソコンの設定を外部ディスプレイに TVの設定で、外部入力にします 補足に対して VPCJ1**の **の品番はナンでしょう それがわからないと、接続コ-ドの回答はできません USBでは、映像出力はできません 補足は、使ってしまっているで、再度リクエストでも、質問して下さい
4957日前view669
全般
93
Views
質問者が納得認識が甘い。価格コムが見られるなら、値段だけでなく「口コミ」も見てみよう。信頼性も値段の内なのだ。
5020日前view93
全般
104
Views
質問者が納得外付けHDDに対応していたのはToshiba REGZAが先で、次にSharp AQUOSが対応し始めて、Panasonic VIERAやSonyのBRAVIAは今年に入ってからです。お持ちのHX800は残念ながら外付けHDD録画機能には対応していません。BRAVIAで対応しているのは今年発売の機種からとなりますが、全機種ではありませんのでご注意下さい。
5046日前view104

取扱説明書・マニュアル

3133view
http://www.sony.jp/.../ADRM1001M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A