Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

Sony DSC-HX30Vのデジカメを使っています。しかし、夜のレ...

Sony DSC-HX30Vのデジカメを使っています。しかし、夜のレストランの中での撮影には、SCNのフラッシュを使い人物と暗い背景を撮影モードで撮影しますが、ほぼ全てピンぼけです。 たぶん、いろんなモードがあるので、私の設定が悪いように思うのですが、夜間の撮影はどのように設定すればピンぼけで無い写真が出来るのでしょうか。困っています。宜しくご指導お願い致します。
Yahoo!知恵袋 4292日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
プレミアムオートで撮れば楽チンじゃないのかな?
6枚連写して1枚の合成画像にするのでノイズレスになる筈だよ。

SCNはシーンセレクションで、カメラ任せです。
黄色のカメラマークのアイコンにダイヤルを設定すればカメラが
自動的にシーンを選んでくれます。

暗いところでの撮影は6枚連写の合成を自動でやってくれますよ。
Yahoo!知恵袋 4292日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
SCNのフラッシュを使う
撮影モードというのは、
‘夜景&人物’のことでしょうか?
でしたらそれは十中八九、
ピンぼけではなく
「手振れ」です! (>_<)

夜景&人物撮影モードというのは
スローシンクロという撮影方法で、
フラッシュで手前の人物を捉え
シャッターの ‘長時間開放’ で
奥の暗がり背景を捉える
というものです。

撮影に時間を要するため
(といっても数分の一秒ですが)
非常に手振れし易くなるので、
三脚を用いるのがセオリーです。

よって手振れを無くすためには
シャッターの開放時間が短い方法
で撮影しなければなりません。

‘プログラムオート’で
‘ISO感度’を1600か3200まで上げて
(画質が悪くなっていきます)
強制フラッシュで撮影するか、
同じくSCNモードの
‘手持ち夜景’を試してみて下さい。

カメラの故障ではなく
手振れが原因であるならば、
少なくともぼけた様な写真には
ならないハズです。

しかし…苦言を呈させて頂くと
Sonyデジカメの手振れ補正は
大変優秀なので、
それでも手振れするのは
質問者さまのカメラの構え方に
クセがある様に思われます。

カメラの構え方↓
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera6.html
構え方が正常でなおかつ
2秒セルフタイマーなども
併せて活用すると、
(面倒臭いっちゃ面倒臭いですが)
‘夜景&人物’ 撮影モードでも
ブラさずに撮影出来ると思います。

以上、ご参考になれば m(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4292日前
シェア
 
コメントする
 
1
同じくHX30Vユーザーです。
このカメラで室内でのフラッシュを使った人物撮影はしたことがないのですが、ほぼ全てピンぼけというのはちょっと理解できません。私の設定が悪いからと仰っておられますが、設定の問題ではないように思います。フルオートでもそこそこ綺麗に撮れると思いますよ。それでもピンぼけ続きとなるなら、もう故障を疑う必要があるのでは。
Yahoo!知恵袋 4292日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
34
Views
質問者が納得画質なんていうものはセンサーサイズやレンズ性能や画像処理エンジンなど様々な要因から決ってくることであり、 HX30からHX60なんてカメラ本体が壊れでもしない限り、買い換えるほどのスペックチェンジではないと思います。 センサーサイズは全く変わっていません。この辺りは高倍率機ということで割り切っているものと思われます。 画素数は上がれば上がるほど寧ろ1画素辺りが受け取れる光量は低下し、低感度での暗部ノイズなどは逆に顕著になります。 更にHX60では30よりズーム倍率が増えたぶん、レンズの明るさが低下しています...
3941日前view34
全般
136
Views
質問者が納得モードダイヤルの金色のマークのプレミアムおまかせオートで撮影していませんか? プレミアムおまかせオートになると、逆光補正や、手持ち夜景が高度な設定になる分、記録までの時間がかかります。 緑色のマークの通常のおまかせオートで撮ると、記録時間は早くなります。 またSDカードを高速タイプに変えても撮影間隔が早くなる場合あるので、それらも試してみてください。丸囲みの数字が大きいほど転送スピードが速いカードです。 現在はclass10が最高です。 あとは記録画素数を下げるとか。 L版からA4程度のプリントでは、500...
4375日前view136
全般
140
Views
質問者が納得写真屋です。 当店はキタムラではございませんが・・。 汗 お答えさせていただきます。 デジカメで見たものが そのままの色で写真になるということはありません。 デジカメによっていろいろ色の見え方がございますし、また、写真屋が見ておる色と同じとも言い切れません。 また、店によっては、色の調節をしているところもあります。 一番いいのは 今回仕上がった写真を持っていき、相談をしていただければ 理想にちかいお写真ができると思います。 よろしくお願いいたします。
4641日前view140
全般
83
Views
質問者が納得DSC-HX30Vは20倍の光学ズームレンズがついており、20倍時のピントの合焦も、他社の20倍機とビックカメラで比較しましたが、一番早く安定して合焦しました。 さらにコンパクトでも有り、使いやすいです。 PowerShot S110はレンズ周りのリングで、絞りやピントなど複数のパラメータを設定できるので、凝った撮影が可能です。 非常に魅力的なカメラではあります。 一眼レフまでとはいかないまでも凝った撮影をしたい場合は、PowerShotS110でしょう。 コンパクトで望遠を望むのであれば、DSC-HX30...
4639日前view83
全般
218
Views
質問者が納得デジタルで写真を撮ることについての個人の個人の見解の違いでしょうね ようは好みの問題 > スマホを持ったら、デジカメがいらなくなった。 たしかに最近のスマホ便利です あの大きさ薄さであれだけの映像が撮れるのは とてもすごいです 基本的に常に携帯していますから いつでも撮影できる アプリ連携で加工 投稿できる ガラケーと違いHD動画が撮れる > スマホはデジカメに勝てない。 これも事実でしょう スマホと違いボディが大きいことはデメリットと感じますが その分 設計にゆとりがあるので 撮影素子(C...
4653日前view218

取扱説明書・マニュアル

1336view
http://www.sony.jp/.../44196050M-JP.pdf
128 ページ3.16 MB
もっと見る

関連製品のQ&A