Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
220
view
全般

PC側のHDMIを液晶TVのミニD-sub 15Pにつなげたいのです...

PC側のHDMIを液晶TVのミニD-sub 15Pにつなげたいのですが変換コネクタってありますか? VIERA TH-L42G3を先日購入し、PC側のHDMIをつなげようと思ったのですが
私の確認不足でTV側の入力側HDMIがブルーレイデッキとスカパーチューナーで埋まってしまい、
PCをHDMI接続でつなげることができなくなりました。
そこでHDMI→ミニD-sub 15Pに変換するコネクタなどを探しているのですが手ごろな値段でありますか?
もしくはDVI-Iでもかまわないのですがありますか?
Yahoo!知恵袋 5161日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DVI-I>D-sub変換は普通に変換端子がありますが、HDMIをD-subには変換できません。
そもそもにデジタルのHDMIをアナログのD-subに変換だけで変えるのは無理です。(ダウンスキャンコンバータとか使えば写るのは写ると思いますが)

DVI-Iはデジタル、アナログ混合なのでアナログ部をD-subに変換する端子はグラフィックボード買うとついてきます。
単品購入ならPCパーツ屋に行けば数百円で買えるでしょう。

ちなみにHDMI>DVI-D変換は可能です。
HDMIはDVI-D+デジタルオーディオ信号をまとめた規格と思えばいいです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得基本的に情報不足ではあるのですが、足りないところを適当に補って回答してみます。 回線は NTT のフレッツ光だと思われます。あとはプロバイダ情報が足りないわけですが、PS3 で PPPoE 設定を行っていないでしょうか? この場合、PS3 は単体で PPPoE 接続機能を持っていますので、フレッツ光経由でプロバイダからグローバル IP アドレスを割り振ってもらっているので、インターネットへ接続できます。 しかし通常、テレビなどのネットワーク対応家電製品では PPPoE 接続設定ができるようにはなっていま...
4376日前view111
全般
116
Views
質問者が納得大手家電メーカーで遅延について開示しているのは東芝だけです。 気になるならREGZAを買いましょう。
4824日前view116
全般
85
Views
質問者が納得リンクですね・・・他社メーカーでも出来る機種があるそうです。でもリモコンのボタンがすべて作動するとは 限りません。同メーカーの物が信頼出来ると思いますよ。
4821日前view85
全般
149
Views
質問者が納得http://panasonic.jp/viera/products/g3/l_spec.html 上記よりSD再生について 対応可能メディア SDXC / SDHC / SDメモリーカード対応 静止画再生対応形式 JPEG形式(DCF準拠) 動画再生対応形式 AVCHD(MPEG4-AVC/H.264)、MPEG2、AVCHD Lite、MP4形式 SDXCメモリーカード対応。デジタルビデオカメラで撮影した動画(AVCHD/SD-Video準拠MPEG2形式*)とデジタルムービーカメラで撮影した動...
4841日前view149
全般
110
Views
質問者が納得出来ません。 LANを通じて映像を視聴する機能を「DLNA」と言います。 パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」もこのDLNAに準拠した機能です。 DLNAはサーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。 サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。 クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。 録画データを配信するG3にサ...
4848日前view110

取扱説明書・マニュアル

4547view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l42g3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A