Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

完全素人ですが自宅に5.1ch以上のホームシアターのような環境を作り...

完全素人ですが自宅に5.1ch以上のホームシアターのような環境を作りたいと考えています。
AVアンプについて具体的なメーカーや機種をアドバイスして頂ければ幸いです。 当初はお手軽なホームシアターセットを購入しようかと思っていましたが、色々調べるうちにもっと本格的?にしたいと思うようになりました。
直ぐにすべてを揃えるのは金銭的に厳しいので、先ずはAVアンプとスピーカー2個から初めて少しずつ増やしていこうと考えています。


【予算】AVアンプ、スピーカー×2個合わせて、5~10万円程度
【設置場所】木造一戸建て1階LDKのリビング部分(16畳の半分くらいの広さ)

【アンプについて】
・出来れば7.1ch以上とかに対応していると嬉しい(必須ではない)
・現時点で接続する機器は42型レグザ、レグザBDレコーダー、ゲーム機(PS3,XBOX360,Wii,PSP)を予定
・ホームシアターと言っているが主にゲームに使用する事になる可能性が高い、その他ライブDVD等
・PS3のカラオケの音ズレを何とかしたい
・将来的にはプロジェクターを接続したい
・セッティング?設定?が簡単なものが良い

【スピーカーについて】
・過去にテレビを含むすべての音を古いアイワのミニコンポから出力していたので、最低でもコレより高音質が良い
・タワー型?より普通の四角い形が良い、壁に固定できると尚良い
・40cm四方以内?くらいまではなんとか置場を確保出来る、あまり小さいスピーカーは音が残念な印象

【あると便利そうな機能】
・iPhoneをリモコン変わりに使える
・LAN接続でPC内の音楽を再生
・Bluetoothで音楽再生

価格込むのレビューやランキング、電気屋店頭をまわって見ましたが、結局何が良くて何が良くないのか分からなくなってしまいました。
本当にこだわる方のようにもの凄くお金をかけることは出来ませんが、安い買い物でもないので入門機種の中でも出来るだけ長く使えるものを買いたいと思っています。
スピーカーは良質のものを安心して買えるショップがあるならば中古でも構いません。
それぞれお勧めの機種と利点、欠点を書いていただけると大変助かります。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4275日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
まず予算がないのであれば最初は2chからはじめるのは正解です。
最初から予算がないのに無理をして5.1chを構築しても将来に買い替えることを考えると得策ではありません。
実際に私が同じようにして現在5.1chを構築しています。
現在は70V型リアプロテレビにプロジェクターに電動スクリーンで100インチを構築しています。
これを2WAYシアターと言います。
将来プロジェクターを考えているならAVアンプにHDMI出力が2系統あるものを選んでおく必要があります。
しかしHDMI出力2系統以上のAVアンプとなると単体で概ね10万以上します。
つまりスピーカーと合わせて考えると予算をオーバーしてしまいます。
Yahoo!知恵袋 4275日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
他の方も仰ってますが、予算が少ないので無理に5.1CHにする必要はないです。
最初は2CHから始めるのが良いです。
すなわち、プリメインアンプとスピーカーです。
35万のAVアンプと言えど、10万のプリメインアンプには適いません。
それに、このセットは将来、5.1CHを構築する場合のフロントチャンネルを担うことが出来ます。
なので無駄になりません。

ですから今の段階では10万クラスのプリメインアンプとスピーカーを買われるのが良いかと思います。
後はPS3やブルーレイプレーヤーで音楽や映画を見れば良いです。
まずはそうしてください。
そして予算が整えば少しづつ増設することをおすすめします。
ちなみにおすすめは、
プリメインアンプがデノンのPMA-2000シリーズです。
中古でいいなら買えます。
PMA-2000SEなど10万で買える範囲のものでいいです。

スピーカーはトールボーイスピーカーがおすすめです。
10万から20万クラスがおすすめですが、
お金がないなら、中古の小型スピーカーでいいです。
その場合、これは将来、リア用に使えます。
オーディオ用なら何でも良いです。
例えばオンキョーのD-202AXLTD(10万)は良かったです。
中古ならかなり安く買えると思います。

但し、中古はアンプもスピーカーも不具合があることが多いです。
ですから保証が最低3ヶ月はあるなど、
とにかくしっかりしたところで買うようにしたいですね。

それから、7.1CHは不要です。
むしろスピーカー同士が干渉して変な音になります。
2CHをやったことがある人なら常識ですが、スピーカーの間にスピーカーを置くのはかなり音質を損ないますからね。

それから、上記で紹介したおすすめのシステムを利用した
映画用システムの構築についてはこちらをどうぞ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111062113
Yahoo!知恵袋 4273日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
196
Views
質問者が納得1.再起動してみる。 電源を長押しすると電源が切れるので、真っ暗になったらまた電源を押してオンにします。 2.Safariのキャッシュをクリアする。 ホーム画面から、[設定]-[Safari]-[Cookieとデータを消去]をタップし、表示される画面で「Cookieとデータを消去」をタップします。 3.時間帯設定を確認する。 時間帯設定が「東京」以外の場合、Youtubeの動画が再生されないことがあります。[設定]-[一般]-[日付と時刻]-[時間帯]を確認し、「東京」以外になっている場合...
4284日前view196
全般
283
Views
質問者が納得使用状況を見ましたが、普通でしょう。 簡単に7GBを越す方法としては、YouTubeなどの動画を1日に1時間くらいを毎日見てたらアウトですね。 あと、テザリングを利用してゲームするのも、あっという間に制限かかりますので、普通にっていうのは、サイト閲覧やメール、アプリのダウンロード程度なら問題ないかと思います。
4361日前view283
全般
420
Views
質問者が納得iPadを使っていると、ストレートネックやiPadフィンガーiPadショルダーというものになりやすいそうです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130325/1048280/?P=2&rt=nocnt 利用する時間とか、姿勢に気を付けてください。
4383日前view420
全般
251
Views
質問者が納得http://www.teach-me.biz/iphone/ http://www.appbank.net/2011/08/08/iphone-news/285614.php iPhoneの使い方で検索すればいくつでも
4265日前view251
全般
6150
Views
質問者が納得デコメーラーの通知の原理を知ると理解が早いかもしえません。 デコメーラーはそれ自体でメールの着信を知ることが出来ません。 着信を知るには 1.メールサーバーにアクセスしたとき(これをFechと言います) 2.デコメーラーのメールサーバーからデコメーラーに通知が来たとき(これをpush通知といいます) の二つです。が、(2)は更にメールサーバーからデコメーラーのサーバーに通知が来る必要があります。デコメーラーでは自動転送でその着信情報を得ています。 ところが、softnabkの(i)メールには自動転送の...
4545日前view6150

取扱説明書・マニュアル

8019view
http://manuals.info.apple.com/.../iphone_user_guide_j.pdf
155 ページ29.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A