1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				78
					Views
				
						質問者が納得過去 MINIの営業マンで 今は普通の車屋さんで働いています。故障の件で心配なのですね?ローバーミニと比較されても車が全く違うのでご了承を・・・ さて 故障発生率は国産車に比べて多いです。部品も3割程高めです。私は新車でクーパーSを購入 現在4年半 走行56000㌔ 故障はありません。しかし 消耗品であるブレーキパットは3万キロでフロントを交換しました。だいたいそれくらいでフロントのパットの残量が少なくり警告灯がつきます。交換しないと警告灯は消えません。純正は高いので社外のパットに交換しましたがモノだけで8...
					
					4517日前view78
				
					全般
				
			
				
				154
					Views
				
						質問者が納得金属音との事ですか。マズいですね!車を見てみないとわかりませんが、キャッスルナットを締めすぎ?くらいもう一度締めてみて下さい!ハブベアリングを新品にしたとの事でしたが、ベアリングだけではなくポットの中のリングも全部交換した方がいいですよ!
補足:ベルジョイントの肉が薄くなると遊びが出て危険です!
右と左のベルジョイントをノギスで計ってみて下さい。
問題なければテーパーワッシャーをチェックして下さい!隙間がちゃんとありますか?
ここも大事な部分ですので強化品に代えといた方がいいと思います。
ベアリングとベア...
					
					5144日前view154
				
					全般
				
			
				
				88
					Views
				
						質問者が納得他の方がおっしゃる通り、2000年であればミニのグレードとして存在したのは「クーパー」と「メイフェア」の2つだけだったと思います。
ですので、メイフェアは「メイフェア」です。
で、1.3ってのは排気量。
2000年には1300ccエンジンしかないのであなたのミニは1.3です。
さらにその後ろについてる「i」はインジェクションを意味します。
1990年くらいまでのミニはキャブレターで燃料制御してる物もありましたが、2000年ではインジェクションのみです。
さらに10年ほどさかのぼると、エンジンが1000c...
					
					5233日前view88
				
					全般
				
			
				
				82
					Views
				
						質問者が納得他の回答者様が適切な回答をしてますので、維持費のみの回答で・・・
4年間のランニングコストをキューブクラス(1500CC)で言えば、まず自動車税が年額34,500円、2年おきの車検が最低でも法定費用で約46,000円+車検手数料が必要になります。また車検の場合は車検でパスしないような部品は交換しなとパスしませんので、証文品の交換費用も見込んで車検の際は10万前後のお金は事前に用意しておく方が無難です。
また、週3ペースで50km程度だと年間走行距離が6,000km程度ですが、ガソリン代も街乗りであれば燃費...
					
					5275日前view82
				
					全般
				
			
				
				92
					Views
				
						質問者が納得ミニの歴史は複雑です。1950年代の末にモーリス"ミニ・マイナー"とオースチン"セブン"という二つの名前で最初のミニを発売したのは、それまでたくさんあったイギリスの自動車会社がくっついてできたブリティッシュ・モーター(BMC)という会社で、その後いろいろと会社の名前やらブランドが変わったのです。その間会社の経営はどんどん怪しくなり、1970年代の半ばにはついに国の援助を受けることになってしまいます(いまの東京電力みたいなものです)。
これについて説明すると恐ろしく長...
					
					5284日前view92
				 
			 
		 
	






 
				


 
				 
				
