Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

タイヤに詳しい方、LIについて教えてください。 車はトヨタAZR60...

タイヤに詳しい方、LIについて教えてください。 車はトヨタAZR60のノアです。純正装着タイヤは195/65-15 91Hだったと思います。現在、インチアップして215/40-18 89H XLを装着しています。 摩耗のため買い替え時期なのですが、予算の都合等で、205/40-18 86H XLを選ぼうかと思っています。 日常使いが大半で家族子供を含む4名乗車、時々隣県への高速道路移動、程度の使い方ですがいかがでしょうか? 責任もっておすすめとは言えないでしょうが、皆さんの経験や実績お聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4452日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
225/40R18のXL規格のタイヤが最適なサイズです。今履いてるタイヤも買おうとしているタイヤも適正なタイヤチョイスではないです。

予算が厳しいなら純正サイズ以外の選択肢はありません。タイヤに金を掛けられなければインチアップなんて出来ません。

家族の命を乗せて走るわけですから、予算の都合なんて身勝手な理由でロードインデックスの取れないタイヤを選ぶのは愚かです。
Yahoo!知恵袋 4451日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
>純正装着タイヤは195/65-15 91H
その時の適正空気圧は240kPaですよね?

>インチアップして215/40-18 89H XLを装着しています。
ロードインデックス不足ですね。
XL規格の最大の空気圧である290kPaを充てんしても、車を支えきれません。
310kPaぐらいを入れると良いかもしれませんが、通常の使用の範囲を超えています。詳しい人が見たら、違法改造で捕まりますよ。(まあ、ロードインデックス不足はまずばれないとは思いますけど。)

>205/40-18 86H XLを選ぼうかと思っています。
ロードインデックス不足です。
340kPaぐらい入れると良いかも知れませんが・・・・180~290kPaで使用する事を前提にして作られたタイヤに340kPa入れて使おうとする訳ですから・・・その危険性は判りますよね?
もちろん、詳しい人が見たら違法改造車である事もばれるし。(車検の検査官でも、ロードインデックス不足を見抜ける人は少ないと聞きますけど。)

あと、以前205/40R17と言うタイヤを履いた事がありますが、道路のキャッツアイを普通に踏むだけでホイールまでダメージが行きましたよ。
Yahoo!知恵袋 4451日前
シェア
 
コメントする
 
1
本来であれば225/40R18を履くべきですね。
タイヤ外径も小さいですしタイヤの荷重指数も足りなくなっている(91→89→87)のでとても危険な状態です。
タイヤ外径がし越大きくなりますが215/45R18にしてみたらどうでしょう?
Yahoo!知恵袋 4452日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
3203日前view7
全般
2
Views
質問者が納得平成3年式の30ソアラを所有していたときはタンク容量78Lで警告灯は残り5Lを切ったら点灯しました。ガス欠は3回くらいやらかして2Lくらい使い切ることは出来なかったです。今は違う車になったのですがアナログメーターなので正確にはわからないですが、残り8、9Lくらいで警告灯が点灯するかんじです。ガス欠まではまだしてないので使いきれるかは今の車では未確認です。
3535日前view2
全般
6
Views
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
3306日前view6
全般
15
Views
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
3235日前view15

取扱説明書・マニュアル

13998view
http://toyota.jp/.../noah_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A