Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
18
view
全般

ブレーキパット消耗についてです。ブレーキの異音がかなり目立つようにな...

ブレーキパット消耗についてです。ブレーキの異音がかなり目立つようになったので、トヨタディーラーに見てもらった所、ブレーキパットが無くなっており、ディスクまで削れている、とのことで交換しました。 新車で購入して、約半年です。そんなに早くブレーキパットは無くなるものなのでしょうか。ディーラーも例は少ないとのことで、ブレーキパット交換のみ約15000円で修理しました。派手な運転や、急ブレーキなどはしておりません。トヨタノアに乗ってます。約半年で約15000キロ走行してます。夜中、街中で、週5日、3~4時間で約60~70キロ走行してます。間もなく30000キロになりますが、また異音し始めております。ブレーキ設定のミスなどあるのではないかと疑ってしまいます。ご意見や、ディーラーに聞くことや問い合わせすることやブレーキパット消耗の基本的なことなど教えてください。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4017日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ブレーキパットは前輪タイヤ2本で4枚のブレーキパットが装備されてますが、そのうち1枚だけが減っていたということではないですか?
もし4枚すべてのブレーキパットが減っていたら異常です。
車に発生している現象はブレーキの 片べり という現象が発生している可能性が大きいと思います。
もしその現象が発生している場合ブレーキパット交換だけでは不十分です。
プラスしてブレーキキャリパーになんらかの異常が発生していないか点検してもらい異常があるようならキャリパーも同時交換という対応をとった方が正確な対応と言えます。
Yahoo!知恵袋 4013日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
半年前に15000kmでパッドを交換しており、現在30000kmでまた異音。

こんなにすぐ減るものなの?
って質問ですよね??

3万キロでブレーキパッドから異音と言うのも、ちょっと「おかしい」と思えるほど早いです。
短期間で長距離走行する場合、ブレーキの使用頻度は低い傾向にあり、ますます「あやしい」と思うものです。

ディーラーもバカじゃないので基本的な点検はされているでしょう。
パッドは4枚ありますが、すべて均一に減っていましたでしょうか?
走行中、左足をブレーキなどに乗せていないでしょうか?
山間部を多く走行し、ブレーキの使用頻度は高くないでしょうか?

ブレーキは機械的に作動するもので、設定というものが存在しません。
初期不良でパッドが異常に削れることはありますので、パッドが均一に減っているかどうかの確認が必要になります。
Yahoo!知恵袋 4016日前
シェア
 
コメントする
 
1
3万キロも乗れば変な事はありません
ワンボックスは重いですからパッドの減りも早いです
半年と聞くと早いように感じますが3万キロも走ったのなら交換時期が来て当たり前です
ディスクの交換はディーラーのサービスですね
ディーラーも前例がないなんて訳の分からない事を言わずに3万キロも乗れば減って当たり前ですって言えば良いのに
お客さんに誤解させると思いますけどね
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
1
ブレーキパットの寿命は、時間ではなく、走行距離です。
ほとんどの車には、パッドウェアインジケーターと呼ばれるものが取り付けられており、パッドの残量が少なくなると、パッドウェアインジケーターが直接ブレーキディスクと接することで「キーキー」と音を発生させ、交換時期になったことを知らせてくれます。
全くパットが無くなるとキーキー等という音ではなくもっと心臓が凍るような音がします。
年3万キロは相当走る方です。
ですから、一概に異常とはいえないと思います。
前の方が減りやすいです。
ブレーキの設定ミスはあり得ないでしょう。
ブレーキをかけてから停止するまでの距離が速度の割に短いと減りは速いでしょう。
早めのブレーキを心がけたらある程度改善されると思います。
ちなみに、私は、現在15万キロ強走っていますが、パット交換は2度です。つまり現在3個目です。まだ走れますが、明日交換としても、一個あたり5万キロという計算になります。
もちろん個人差がすごくある部品です。
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得距離と年式からして25万キロ迄乗るならどっちもどっちです。 修理メンテ費用かさむから、電動スライドとかサンルーフとか無しのシンプルな構成のがましかと思います。
3240日前view7
全般
2
Views
質問者が納得平成3年式の30ソアラを所有していたときはタンク容量78Lで警告灯は残り5Lを切ったら点灯しました。ガス欠は3回くらいやらかして2Lくらい使い切ることは出来なかったです。今は違う車になったのですがアナログメーターなので正確にはわからないですが、残り8、9Lくらいで警告灯が点灯するかんじです。ガス欠まではまだしてないので使いきれるかは今の車では未確認です。
3572日前view2
全般
6
Views
質問者が納得平成14年?2014年?走行キロは? そういうことを書いてもらわなければ文章だけでは厳しいです。 距離数が相当走っていて、ローターが減ってるとジャダーかもしれません。 ローターとパッドの当たり面が凸凹になっていて、均一に当たらないのでガタガタします。 これはローターとパッドとどちらも新品交換、もしくはローターを研磨しないと直りません。 ブレーキキャリパーが壊れているとか、その可能性も無くはありませんが、事故や足回りをぶつけないかぎり余り聞きません。
3342日前view6
全般
15
Views
質問者が納得エコランプがある時点で、前期型ですよね。 ってことは、10年前ってことがないはずです。(後期型にはエコランプはありませんでしたので。)少なくとも、マイナーチェンジが2004年8月だったので、それ以前と考えても、12年以上経ってるはずです。(型番は、CBA若しくはDBAから始まるのであれば後期型ですが、そうじゃなければ、前期型です。CBAはマイナーチェンジ後すぐ、DBAはその後の一部改良後のフェンダーミラー付いたタイプのやつです。多分、TAから始まりませんか???) と、話が逸れましたが・・・ 多分、ラ...
3272日前view15

取扱説明書・マニュアル

14003view
http://toyota.jp/.../noah_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A