Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
384
view
全般

大型日野プロフィア平成7年式のキャビンチルトの操作方法とキャビンを戻...

大型日野プロフィア平成7年式のキャビンチルトの操作方法とキャビンを戻すときの注意点を詳しく教えていただけますか?あとキャビンがきちんと下がってない状態(シリンダー完全に縮んでない状 態)
でロックして走行してたら、シリンダー故障につながりますか?
Yahoo!知恵袋 4317日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
↓の回答は違います。
プロフィアでもチルトブザーは鳴ります。
但し、ストッパー部の樹脂ローラーが早期磨耗する場合が有ります。(他にも原因は有るが)
その場合、走行時でもブザーが鳴りっぱなしに成るので配線を引っこ抜き対処してました。
Yahoo!知恵袋 4317日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
プロフィアはキャビンチルト中にブザー音が有りません。前モデルのドルフィンまでは専用のブザーが鳴りました。
キャビンが上がり切った・下がり切った確認方法は「キャブチルトのモーターがボタンを押しても回らない事」です。
キャブチルトが完全に下がり切らないとモーターの回転音が止まらないばかりか、キャブサスが機能しないように「安全対策」がしてあります。
キャブサスのベローズ(提灯)にエアーが送り込まれず「ノーサスキャビン」で走り出せば1秒で気づきます
キャブが完全に下がり切るとモーター回転音が止まる・・・キャブロックが「ガチャン!」と掛かる・・・キャブサスにエアーが充填され、キャビンが持ち上がる。目で見て判る程キャビンが持ち上がりますよ。
Yahoo!知恵袋 4317日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2930
Views
質問者が納得できます・・・ ・・・・・ズバリ回答派より・・・・・
7493日前view2930
全般
661
Views
質問者が納得FUSO,HINOはリターダーでは無くパワータード(強力な排気ブレーキ)だったと思います。
4391日前view661
全般
3917
Views
質問者が納得トラックの場合、ガソリンエンジンのようなコンピュータによる電子制御ではなく、燃料を直接遮断する装置が組み込まれています これを迂回して直接燃料を送るシステムが3万円くらいで売ってたと思いますよ
5239日前view3917
全般
1142
Views
質問者が納得そんなカストラックに乗ってんのはアンタ以外ここにゃいないってよ。 つーか周りの知恵遅れに聞いて結論は出てんじゃねーか。
5834日前view1142
全般
372
Views
質問者が納得↑嘘をついてはいけませんね・・・ 日産ディーゼルのQUON(久遠)は去年の段階で既に発売されています・・・ 日野スカニアトラクターは、スウェーデンのスカニア社との提携で発売しています。 ということで、日野としては日本でスカニアのトラックを売って収益の足しにする、ということよりもスカニアの販売網を利用してヨーロッパで日野製エンジンの販売拡大を狙うことの方がメリットが大きいと判断して提携したのでしょう。 http://www.nissandiesel.co.jp/newsrelease/2004/1118qu...
7353日前view372

関連製品のQ&A