1 回答
参考になったと評価  1人が参考になったと評価しています。
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				50
					Views
				
						質問者が納得【補足について】
つないだら何でもできるわけではありません。接続する機器によってできることが違ってきます。
アイオーデータのホームページに書いてありますのでよく確認しましょう。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
----------
どのようにつないでいてどのように使いたいのかいまいちよくわかりませんが・・・
RECBOXでできることは、ZS1から直接録画できることと録画したRECBOXからZ150へダビングすることだけです。もち...
					
					4218日前view50
				
					全般
				
			
				
				63
					Views
				
						質問者が納得<補足>
ダビングはコピー/ムーブすること。ダビングはコピー(複製)、ムーブ(移動)の両方の意味を含みます。
だからダビング10は9回コピーで10回目はムーブ。10回「ダビング」ができるってことです。
ムーブは転送後、元データを消去すること。
なのでダビング10番組もコピーではなく、ムーブしてしまうと転送元にはデータは残りません。
=================================
>RECBOXに録画したものをムーブ(ダビング10を保ったままで)できるところ~
現状ダビング1
					
					4218日前view63
				
					全般
				
			
				
				81
					Views
				
						質問者が納得ダビングするのにインターネットは全く関係ありません。
2台同時にダビングはできませんが、どちらにもダビングしたいのであればLANルーターかスイッチングハブを購入してすべての機器をこれにつなげば可能です。
ちなみに基本的にHDMIケーブルでダビングはできません。
あなたが言われているのは恐らくイーサネット対応のHDMIケーブルのことだと思いますが、これはHDMIとLANが1本になったケーブルで結局はそのLANの方でダビングしているので正確にはHDMIでダビングしている訳ではありません。
					
					4271日前view81
				
					全般
				
			
				
				88
					Views
				
						質問者が納得DRモードで録画していますか?
DRモードで録画していなければ音声は切り替わりませんよ。
主音声のみです。
					
					4449日前view88
				
					全般
				
			
				
				119
					Views
				
						質問者が納得>yuka_ymaさん
レコーダーのリモコン(黒:フルサイズリモコン)の右側面に付いているスライドスイッチが、
”チャンネル切り替え”
側になっていませんか?
この状態だと、ボタン左肩の黄色の刻印の信号を出しますので、コンテンツ再生中「再生」「停止」等の操作が出来ません。
スライドスイッチを手前側、
”通常”
に戻して、もう一度試してみてください。
					
					4518日前view119
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
