Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
34
view
全般

大容量の音楽を聴きたい場合、おすすめの媒体(タブレット端末、iPod...

大容量の音楽を聴きたい場合、おすすめの媒体(タブレット端末、iPodなど)をお聞かせください。

※優先度が高い項目から記してあります。 ①大容量(最低32GB程度)の音楽を聴くことが一番の目的
②音質はあまりこだわらない
③価格が安いこと
④ただし、多少の価格差なら拡張性が高いほうがよい
(4万円程度が限度 ※別売SDカード等必要な場合それを含めての価格)

オプション(あったら便利、絶対条件ではない)
①iPodのような拡張性があるとなお便利でよい
(PCに保存したExcelファイル等を外出先でも閲覧できる、など)
②本や漫画を読めるとなおよい
③Kindleのe-inkディスプレイのように目にやさしいと◎ ※1

※1 ディスプレイの設定やブルーライトカットシート・眼鏡は使用するつもりですが、それとは別に

SONYのNW-S756(32GB)を使用していましたが、壊れてしまい、新しく購入検討しています。価格を調べると購入当時(12000円)より大幅に値上がりしており、NWシリーズは、32GB18000円程度、64GB21500円程度でした。そこで、iPodを調べてみると、64GBで3万弱、しかも拡張性が高いことが分かりました。
iPodの拡張性に惹かれて調べていると、他にもタブレット端末という選択肢がでてきました。タブレット端末は、いろいろ種類がありすぎてどれを選択すればよいのか迷っています。
そもそも音楽再生にタブレット端末というのは適していないということはありますか?(電気代など様々な面で)
ちなみに、スマートフォンなどは月々の料金が高いので、考えていません。(携帯料金は月1000円程度です)

周辺機器
Windows8.1、東芝dynabook
ネット環境あり
Yahoo!知恵袋 3952日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
音楽重視でしたら新品白ロム・スマホが安く売られていますよ。
「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」 からのモデルは音質も良くなっていますよ。
参考まで
http://amazongoogle.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
Yahoo!知恵袋 3952日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
タブレット端末と e-ink は共存できません。

「iPod の拡張性」の意味がいまひとつわかりませんが(タブレットでさえ拡張性がほとんどない)、Excel ファイルが読めることを意味するなら、タブレットは全て合格かと。例えば Kindle Fire HDX 7 は iPad よりスピーカーの音がいい。

どのように音楽をお聴きになっているかは存じませんが、Bluetooth スピーカーに飛ばして聴くようにするのがいいと思います。小型で結構いい音が出て、音量も申し分ないスピーカーが売ってます。
Yahoo!知恵袋 3946日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
38
Views
質問者が納得この例ではこれが昇順ですが???? 099 10 100 200 1001 こんな風になるのでは 文字列数字と数値が混在しているのでは ここの下の方を見て 文字列数字と数値が混在の時 一度並び替えすると・・・ http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips40.htm
3846日前view38
全般
61
Views
質問者が納得まさかOS再インストールしてないとか。。。。もしかしたらOS認証外れてないかい下手したら正規のウィンドウズと認識されてない可能性が。。。。。。。 自作の場合マザーボード変えた場合OSの再インストールは必須ですよ
3869日前view61
全般
43
Views
質問者が納得現在、ONUしかないのであればPWR-N1000をルータモードで設定してください。プロバイダ契約をしている接続情報(PPPoE)をPWR-1000に設定してください。
3869日前view43
全般
43
Views
質問者が納得月額1000円だと安くて利用しやすいと思いますが、その金額では やってけないですよね? 最低でも一回、もしくは30分1000円はとったほうがいいと思います。
3874日前view43
全般
32
Views
質問者が納得スマートフォン利用者は過半数割れてます。 http://www.d2c.co.jp/news/2013/20130704-1662.html 中高生ならスマートフォンがぶっちぎりです。 私も今年の6月までガラパゴス携帯でしたが、スマートフォン(iPhone)の方が何かと便利だと思いました。 しかし、携帯を触ってる時間は以前より増えましたね。 電池もち 使い方次第であまり変わらないと思いますが、スマートフォンは減りが早い気がします。 でも3日は持ちます。 ワンセグ アップルのiPhoneはワンセグ機...
3883日前view32