Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

エージングについて(HD598) 私はゼンハイザー Hd598を購入...

エージングについて(HD598) 私はゼンハイザー Hd598を購入して、もうすぐ2カ月(使用時間は30~50時間くらい?)が経とうとしています。
この機種は、ネットでもエージングが必要だと書かれていたので、エージングをしようと思っていたのですが、やはり普通に使いながら、じっくりエージングしていこう、と言う方針で来ました。

でも、2カ月が経っても、全く音が変わらず、そろそろネットで一般的に書かれているような、ホワイトノイズ等を使ったエージングをしようか、と考えています。
でも、やはりエージングをすると、ヘッドホンが痛むのではないか、等という不安もあり、なかなか決断できずにいます。

私は、このまま普通に使い、自然とエージングされるのを待った方が良いのでしょうか?それとも、エージングのためのエージングをやった方が良いのでしょうか?

なかなか難しい分野だとは思いますが、よろしくお願いします。


※ここ2カ月の使い方:使用時間:30~50時間(上に書きましたが) 音量:開放型のため、大きめ?(よくわかりませんが) 再生ジャンル:J-POP(主にGARNET CROW)・FPSなど
Yahoo!知恵袋 4021日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>普通に使いながら、じっくりエージングしていこう
>2カ月が経っても、全く音が変わらず・・・ホワイトノイズ等を使ったエージングを
しようか、と考えています。

矛盾した言動の中に、焦りを感じますが、もうしばらく待った方が良い気がします。

しかしながら、疑念も生じた訳ですから、強制エイジングで、間をおいて定期的に
視聴する方が、精神衛生上は、良いかもしれませんね。
強制的な場合は、通常音量から、ほんの少しだけ大きめ程度で実施して下さい。

接続機器によっては、アンプの性能や出力的な問題から、野暮ったい音にもなるかも
しれません。傾向的にも、ややマッタリ感もある機種ですが、DAP直やPC直なら、
ヘッドホンアンプ導入も検討して下さい。
Yahoo!知恵袋 4014日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
私もSENNHEISERのヘッドホンを使用していますが、このメーカーの機種は300時間くらい鳴らしてやっと本領を発揮します。
エージングは普通に音楽を再生して時間を重ねて行ったら良いかと思います。
Yahoo!知恵袋 4020日前
シェア
 
コメントする
 
1
ホワイトノイズと通常の音声で自然にエージングするのとでは大きな違いがあります
時間もそうなのですが何よりも違うのは出力されている周波数帯域です
ホワイトノイズはフラットに全周波数が出力されています
其れに対して通常音声は再生する現音によって出力される周波数がバラバラです
これでは全帯域を慣らすのは難しかったりします

なのでホワイトノイズでエージングする事をオススメします
現実的な音量であればつぶれたりしません
ちなみに私は年中ヘッドホンは少なくとも通算3000時間超えているものがありますががなんともないです
Yahoo!知恵袋 4020日前
シェア
 
コメントする
 
1
こんにちは。

文面から,音が変化してこないことに焦りを感じておられるように見受けられますが,それは今聴いている音に不満があるからでしょうか。もし不満があるならいろいろ試してみたら良いと思いますし,満足されているなら何も気にすることはないと思います。非常に出来の良い個体に当たったと喜びましょう。

Web上でみられる「エージングが必要」というのは数多ある意見の一つにしか過ぎません。特にオーディオにおいては,それが自分にとって真である場合もありますし,関係ない場合もあります。そういう意見もある,という参考情報程度にとどめるべきです。あとはそれが自分にとって重要なのかどうかを自分で確かめていく,オーディオというのはそういうものだと思います。「エージングがわからないやつはオーディオを語る資格なし」なんていう人もいるみたいですが,気にしないことです。

なお,その機種が持つ固有のキャラクターは基本的には変わりませんから,そこの変化を期待しても難しいと思いますよ。

それで,参考情報として私の場合を。私もゼンハイザーの愛用者でHD580を2台,HD25-1, HD25-1 II, Amperiorなどを全て現役で使っています。私自身はエージングで音が変わったということを意識したことはありません。どの機種も最初から最高のパフォーマンスを発揮してくれて最高の音を私に提供してくれています(と私は感じています)。(ただ,これらの機種を見つけるまでの道のりはとても長かったです...)

もっとも私の場合は,日々,同じようにセッティングして同じ音源を聴いても,その日の調子で?違った音に聴こえることが多いので,エージングのような変化を感じようがありません(^^;。こういうことにははっきり言って鈍感ですし,私にとっては上記の理由でほとんど重要ではありません。
Yahoo!知恵袋 4017日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1028
Views
質問者が納得HD598は「マッタリした音」、MA900は「アッサリした音」です。 静かな音楽にはHD598は向いていると思いますが、刺激的な音を表現するのには向いていません。 低音は緩く、高音はあまり出ないので音源によっては「篭っている」とも感じられますし、 逆に言えば音の悪い音源の粗を見せずに鳴らすタイプとも言えます。 MA900は集中して音楽を聴くタイプというよりはBGM的に鳴らすのに適したタイプだと思います。 個人的には、柔らかく繊細な表現を求めるならHD598は良い選択肢だと思いますが、 それ以外なら他...
4393日前view1028
全般
246
Views
質問者が納得機種の選定自体は、各ユーザーの好みでしょうし、実際に自分も 万越えのヘッドホン(CD900ST、HD280など)をゲーム機で 使用することも有ります。 と言うかK701やHD650など、もっと 高級な機種を使っている方も居ると思いますし...。 アンプについては、TVなどにヘッドホン端子があれば特に必須では ないと思います。実際にどのように繋がれるかわかりませんが、モニタ やテレビなどに (ミニプラグなど) ヘッドホンを繋ぐ端子が無ければ、 簡易的な物でもアンプがあると接続は楽です。 一応変換プラグな...
4534日前view246
全般
666
Views
質問者が納得音質は確実に向上します。ヘッドホンアンプには以下のような効能があります。 ●プレイヤー側の負荷が軽くなる (ヘッドホンのインピーダンスは数10Ωなのに対しヘッドホンアンプの入力インピーダンスは大体10kΩ以上。これによってプレイヤーの出力回路の歪みが小さい小電流領域で動作するようになる。) ●プレイヤー出力端のカップリングコンデンサが無視出来る様になり、歪みが減少し低域レンジがのびる (コンデンサは交流領域では負荷と直列につながり分圧回路を形成するのですが、この抵抗分は流れる電流で値が変わるなど非常に質...
4547日前view666
全般
115
Views
質問者が納得近年、いろんな価格のでいろんな性能のヘッドフォンが販売されてます。同じメーカーでもいろんなポジションのヘッドフォンがありますので、大手家電の大きい店舗だと、ヘッドフォンの視聴してくれるところもありますので、そこに自分のお気に入りの曲を再生させてもらって、一番気に入ったのを買うのがいいと思いますよ。人の意見よりもひとまずは自分の感性を信じたほうがいいかと思います。 そのうち、いろいろと耳が肥えてくると、また感性が違ってきますから。
4578日前view115
全般
783
Views
質問者が納得高音部がクリアじゃないのはヘッドホンアンプでは改善されてないと思います。 2万円前後で高音のクリアなヘッドホンを買った方がいいのでは?
4578日前view783

関連製品のQ&A