1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				109
					Views
				
						質問者が納得フリーの音声変換ソフトがいろいろあるので、16bit/44.1kHzのWAVに変換してから焼きましょう。
http://www.gigafree.net/media/encode/
会議録音はmp3 128kbpsでも十分な音質で録音できますよ。メモリも20倍以上持ちますから、次回からmp3で。
					
					4251日前view109
				
					全般
				
			
				
				200
					Views
				
						質問者が納得パソコン付属のCD焼きソフト、RxioとかWinDVDとか。
それで「音楽CD」の画面にファイルを並べて焼きボタンを押すだけで焼けますよ。
しかるべきソフトを使うべき。
					
					4624日前view200
				
					全般
				
			
				
				184
					Views
				
						質問者が納得はじめまして♪
音質的には問題在りません。
ただし、音楽著作権と言う法的な部分に問題が残りそうです。
					
					4735日前view184
				
					全般
				
			
				
				133
					Views
				
						質問者が納得パソコンも音楽は普通にステレオで聞いています。FMもステレオ。聞きにくいどころか、よく聞こえます。
ただしナレーションやボーカルはセンター定位かモノラルが普通です。
ちなみにDR-05はシャンプーみたいに大きくて、鞄に入れて持ち運ぶには巨大なので、店頭で現物を見て選んで下さい。
					
					4825日前view133
				
					全般
				
			
				
				197
					Views
				
						質問者が納得レコーダーの性能よりは「収音テクニック」のほうが大事です。
理由
*発車メロディーはそもそも「安いスピーカー」から出ている。
*したがって高級レコーダーを使っても、ほとんど意味がない。
録音のキモ
*なるべく音源の近くにマイクを置く。
マイク内蔵型の場合はマイクスタンド(一脚タイプでもOK)が使えるようなタイプを選ぶ(一例:Zoom H2n)。
マイクを音源(スピーカー)の近くに寄せないと、周囲音が大きくて目的の音が録れない。そのためにもスタンドが必要。
*本格的に録音したいなら、外部マイクが使えるタイプ...
					
					4852日前view197
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				
