Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
44
view
全般

本日相模湖イルミリオン(http://www.sagamiko-re...

本日相模湖イルミリオン(http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/index.html)に行ってきました。
初めてでしたので、段取りばかりに気を取られてカメラでの撮影に穴(不備)が出て悔しい思いをしました。 ということで、夜間撮影(イルミ撮影)について色々教えて下さい。
機材は、EOS7DとEF50mm F1.8 IIのみでした。
そもそも一眼レフカメラの知識がなんちゃってなので、すごく安易な考えでした。
明るいレンズ持ってけばいいでしょ。みたいな・・・

前置きが長くなりましたが下記ご教授を宜しくお願いします。

1.例えばですが、HPのTOPページのような写真はどのようにしたら撮れますか?
おすすめの機材・設定含めご教授願います。



2.三脚は必須ですか?
実際現場に行ってみると、三脚立ててる方が大勢いたので驚きました。



3.夜景イルミ撮影にフラッシュは使わないほうがいいですか?
デフォルトのフラッシュを使用したところ、あまりいい写りではなく、フラッシュなしの方がまだましだと感じました。



4.家族を撮影しようとしたら、ピントが後ピンになって家族がぼけました。
前述した通り素人なので、ご教授願いたいのですが夜間に暗いところはピントがぼけるんですか?



5.基本的なことだと思うのですが、○○測光の意味と使いどころが説明書を見てもいまいちわかりません。
よければ、それぞれわかりやすく教えて下さい。
評価測光/部分測光/スポット測光/中央部重点平均測光

6.同じく基本的なことだと思うのですが、シャッタースピードが早くなるほど、明るさって大きく影響してきますか?


以上です。
Yahoo!知恵袋 4823日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご質問が箇条書きですので、とりあえずその順番で書いていきますね。
まずは
1・ええと、ややご質問が漠然としてるのですが、カメラはお持ちのもので問題ありません。レンズもその一本ならそれで行きましょう。
ただし、H.P.の写真の多くは広角レンズを使用して会場のイルミネーションを広々と写しているものが多いですので、できたら50ミリよりも広角ズームレンズがあったほうが良いと思います。
設定はまずはプログラムオートで撮ってみましょう。それなりには写ります。もちろん、「それなり」なんですが練習にはなります。
「それなり」に満足できなくなったらマニュアル露出で絞りやシャッタースピードを調整して、ご自分の「いい!」と思う露出で撮影するようにしてはいかがですか。

2・三脚は必須です。というか、三脚なしで長時間露光を行うとブレてしまいますし。イルミネーションは1秒以上などの長時間露光を行うことが多いので。お持ちでないなら、安定した題にカメラを置いたりして代用する方法もありますが、できたら三脚を購入されることをお薦めします。

3・使わない方がいいと思います。イルミネーションの光の美しさはいらない部分が暗くなっていることにもよると思うのです。
ストロボを光らせてしまうことで、主題のイルミネーションだけでなく余計なものにまで目がいくようになってしまっては残念ですし。
質問者さまも「なしの方がまし」とお感じになったのなら、ストロボは止めておきましょう。

4・それはたぶん、いわゆるピンボケなのだと思います。
暗い所で後ピンになるのではなく、暗い所ではAFの精度が格段に下がります。とくにキヤノンは顕著にその「悪い特性」が出ます。暗い所でAFだけに頼るのではなく、ご自分の手でピントを合わせる必要もあると思います。

5・わかりやすくですか・・。
それぞれ特性に応じた使い方があるのですが、使い方がおわかりにならないのでしたら今はまだ評価測光で良いと思います。
失礼かとは思いますが、今の状態の質問者さまが測光モードまで変えて撮影しようとすると露出などでミスが出る可能性が高いような気がします。ごめんなさい。

6・もちろん影響しますが、それはシャッタースピードだけのは話ではありません。
写真の露出は絞り(レンズなどの書いてあるf値)とシャッタースピードの関係で決まります。
たとえばf5.6でシャッタースピード125分の1が適正露出の対象があったとします。
絞りは同じf5.6のままシャッタースピードを上げれば、写真は露出アンダーの暗い写真になります。速度を上げれば上げるほど露出はアンダーになっていきます。
このように考えると、大きく影響しているといえますよね。

以上ご参考までに。
これからの時期はイルミネーションのベストシーズン(?)です。素敵な写真が撮れるといいですね。
Yahoo!知恵袋 4820日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
43
Views
質問者が納得マウントアダプタを使用することでキヤノン「EF50mmF1.8Ⅱ」を パナソニック「LUMIX DMC-GF3」に装着し、撮影することは可能です。 # http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm ただし、オートフォーカスを初め、さまざまな機能を活用することが できませんので、マニュアルを使いこなす上級者向けと言えます。 初心者には必ずしもお薦めできる使い方ではありません。
4464日前view43
全般
71
Views
質問者が納得故障内容を拝見すると、落とされたりしたのでしょうか。 症状としては深刻そうですね。 そもそもキヤノン「EF-S17-85mmF4-5.6IS USM」の評判は芳しくなく、 画質的にも不満が多く報告されているレンズです。 かつてのキットレンズだっただけに、 その出荷数は多いようで中古でも2万円前後で多数販売されています。 個人的には3万円も出して修理する価値はないと判断いたします。 さて代わりになるレンズですが、純正の場合すこぶる評判の高い 「EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM」がありま...
4622日前view71
全般
56
Views
質問者が納得1輪挿しの写真くらい接写してぼかしたければ、 シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF) をおススメします。 キヤノンのEF50mm F2.5 コンパクトマクロは マクロレンズの割には近くに寄れないし、 EF-S60mm F2.8 マクロ USMはフルサイズ一眼では使えないし、 値段が高く、USM(ウルトラソニックモーター)搭載でも 接写する場合は基本的にマニュアルフォーカスなので意味無いです。 私が撮影した花はシグマのレンズでF4.0まで絞って撮影していますが 接写すればここ...
4681日前view56
全般
50
Views
質問者が納得「EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ」の「F1.8」はレンズ側の性能のようなもので、このレンズで最も明るい設定した場合はF1.8まで、と言うことです。カメラやレンズをどのように操作しても、これよりも明るくする(F値の数値を小さくする)ことはできません。カメラやレンズを操作して、これよりも暗い設定(F値の数値を大きくする設定)にすることは可能です。どの程度まで暗く出来るかはカメラやレンズの仕様によります。一般にはF22程度までには設定できるはずです。 >カメラ本体で設定をF2.0にしてもそれは反映さ...
4685日前view50
全般
66
Views
質問者が納得無風を狙う 三脚を使う ライトで照らす 明るいレンズを使う 高感度耐性の強いカメラを使う レリーズケーブルを使う 感度を上げる 絞りを明ける 露出を下げる 風で被写体ブレしているんでしょう。 ライトアップされた明るい桜を無風時に狙うと上手くいくのではないでしょうか。
4686日前view66

関連製品のQ&A