1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得私自身は単体露出計を使う事はかなり有ります。
自分でライティングをする場合は必要不可欠ですし、野外での撮影時でもレフ板やフラッシュ等を使う場合には、被写体にどの部分にどの程度の光量が来ているか?ライトコントラストを計る上でも必ず必要です。
これはDレンジの広いネガフィルムでもDレンジの狭いデジタルでも、基本的考え方は同じです。
Dレンジが狭いデジタルでは、ライトコントラストをフィルム程大きくする事が出来ないだけです。
ただ、被写体に当たる光を自分でコントロールするのでなければ、基本的にカメラ内蔵でも、計り方...
5314日前view99
全般
124
Views
質問者が納得>この型のOEM製品らしきもの
でなく、SONYがコニカミノルタの写真機器を引き受けたものを
ケンコーが露出計部門を買い取ってグループ内仕様で出しているもの
ほぼ、まんまだったりしますが、一応別物となってます。
そうそう,4月から ミノルタメーターは ケンコーがアフター対応ですよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html
http://konicaminolta.jp/important/100212_01_01.html
コニカミ...
5399日前view124