Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

Nikon D5100にお勧めのズームレンズについて Nikon D...

Nikon D5100にお勧めのズームレンズについて Nikon D5100の購入を検討中です。
とても迷って、先日、知恵袋で質問したのですが、その回答を参考に

Nikon D5100 ボディを買って、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを追加購入して普段使い用に。
そして、旅行用にtamron 18-270mmを購入しようと思っています。

上の内容についてどう思いますか?

Nikon D5100は友人が使っているのを見て、欲しくなったのですが、
キットで買っても純正のはあまり使う機会がないから、ボディ単品で買った!という友人が数名。。

それで私も別途レンズを2本買うことを検討しているのですが、ネットで口コミを見ていると、
純正レンズは1本は持っておいたほうがいい!と。。。

tamronレンズを買うことを検討し、予算もだいぶオーバーしているので。。
Nikonレンズキットで買って、別途Nikkor 35mmを買うとしたら、tamronは諦めることになります。。。。

自分が購入予定のtamron 18-270mmはNikon D5100に良いでしょうか?

カメラに詳しい皆様にアドバイスいただきたいです。
さらに、D5100でタムロンレンズを持っている方からアドバイスいただけたらとても嬉しいです。

タムロンレンズは友人が90mmを持っていて、使わせてもらった際に、綺麗なボケ感・・自分でもこんな素敵な写真が
撮れるのか!と驚いて一目ぼれしてしまいました。ただ、そのとき撮ったのは花です。

18-270mmでは旅先の風景や犬などを撮りたいと思っております。

カメラ初心者の私にアドバイスを宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4647日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
キット販売は、普通の撮影に最低限必要なレンズを組み合わせているにすぎません。

貴方のように用途がハッキリしていて必要なレンズが解っているのなら、キットで買う必要は無いでしょう。

D5100ボディ+35mmF1.8+タムロンB008を買えば良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4644日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
23
Views
質問者が納得最初は子供を抱いたままや移動中子供を抱っこして その後撮る事が多かったのでほとんどミラーレス(E-PL1)や コンパクトカメラのハイエンド機(XZ1)が多かったです。 ちょっと大きくなり、運動会等のイベントごとでは やはり、一眼レフが撮りやすく良かったです。 一本化も考えたのですがその時々で使いやすいものが 変わりますので追加で考えるのであれば良いですが、 ミラーレスも望遠レンズ使ったり、外で使う為のファインダー が付いたタイプなら大きくなりますし、EVFだし個人的 にはそれなら一眼レフ使う方が良いと思い...
3962日前view23
全般
28
Views
質問者が納得まず、使えないということは有り得ません。 ボディ側がレンズを認識していないということですので、設定の問題でもありません。 素人でできることは、接点のクリーニングだけです。 それも経験がなくて怖いということなら 素直に買ったお店にボディとレンズを持って行き こんな症状が出ていると言うべきでしょう。 もし、通販で買って手続きが面倒なら 近くにニコンのサービスセンターがあれば、そちらで相談するほうが早いです。 何となく接点のクリーニングで解決しそうな気はしますが…。
3971日前view28
全般
33
Views
質問者が納得回答 Eye-Fiカードを使ったほうが早いです。 設定時にInternet接続できるパソコンであれば、撮影データ送受可能です。 ◆wifiでカメラからPCに画像を送る事はできないのでしょうか? 想定されている機種や価格帯では、実現されていません。 この手の機種、価格帯でサポートされているWifiについて、無線LANを見ると判りやすいのですが、インフラストラクチャモードで、カメラ側が無線APとなるものが多いようです。 インフラストラクチャモードの通信は、親機である無線APと、子機となるパソコン端...
3979日前view33
全般
20
Views
質問者が納得「相互バッテリー」がよく分からないですが、文章からするとおそらく充電器の故障かと思われます。D3100なら多分、保証は切れていますよね。そうすると、修理より新しい充電器を購入した方が良いのではないでしょうか。
3977日前view20
全般
18
Views
質問者が納得私はMC-DC1とMC-30を使用していますが、使い方は全く同じで、MC-30の横にはボタンを押してからスライド式のロック機構があります。
3990日前view18

取扱説明書・マニュアル

973view
http://www.nikon-image.com/.../D1_Jp_03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A