Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

ひかりTVを視聴するための設定方法を教えていただけませんか? 住まい...

ひかりTVを視聴するための設定方法を教えていただけませんか? 住まいの工事でアンテナをはずすことになり、急遽、ひかりTVに加入しましたが、設定方法がよくわかりません
まったくの機械音痴なので、子供にもわかるように教えていただけませんでしょうか?
今までBフレッツマンションタイプというのに入っており、テレビはアクオスLC-40DX2です。今までテレビでインターネットには接続していませんでした。パソコンは無線ランで使っています。
視聴するためには何が必要で、まず何から始めたらよいのか、順を追って教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4305日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ひかりTV自体は、東日本ならBフレッツでもフレッツ光ネクストでも対応していますし、LC-40DX2はひかりTV対応テレビですので、チューナのレンタルなしにひかりTVを見ることができます
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10001

ただし、ひかりTVの地デジサービスは、
http://www.hikaritv.net/point/chideji/
のSTEP2に書かれているように
『NTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ・マンションタイプ」のご契約が必要です。』

今回、アンテナがなくなって地デジをひかりTVで見たいというのであれば、それはできません

まず、Bフレッツをフレッツ光ネクストに切り替える必要があり(できるかどうかをNTT東日本・西日本に確認する必要があります)、さらに↑のSTEP1に書かれている対応チューナをレンタルまたは購入する必要があります
Yahoo!知恵袋 4304日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
ひかりTVを視聴する場合はネット環境により違います。

ひかりTVを視聴するにはNTT東日本、NTT西日本が提供する「フレッツ光ネクスト ファミリータイプ・マンションタイプ」を利用中であることが条件です。

BフレッツマンションタイプではひかりTVを利用できません。

ひかりTVカスタマーセンターに問い合わせしてください。
Yahoo!知恵袋 4305日前
シェア
 
コメントする
 
1
ひかりテレビを見るためには、ひかりテレビに対応したテレビで見るか、チューナーをレンタルする必要が有ります。

お使いのテレビは、対応しています。接続は、NTTからレンタルされる、ルーターとテレビを接続して、ユーザー情報を登録すればOKです。

市販のルーターをNTTのルーターに接続し、そちらにテレビを接続する場合、市販のルーターがIPV6に対応している必要が有ります。

テレビの設定方法は、取り説のP261をご覧ください。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40dx2_mn.pdf

こちらで、加入内容を登録すれば、ひかりテレビが視聴できます。
Yahoo!知恵袋 4305日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
542
Views
質問者が納得それは、あなたとシャープの問題。ここは質問の場。愚痴を言って憂さ晴らしなら別でやれ。所詮他人事だし。
5083日前view542
全般
127
Views
質問者が納得DLNAにインターネット回線は関係ありません、LAN環境があればいいです。 持ち出しもインターネット回線は関係ありません。 持ち出しも考えているならパナかソニーにした方が無難ですね。
4151日前view127
全般
114
Views
質問者が納得先ず、BDディスクが読み込めないのであれば、BDレンズクリーナーを使って、レンズの汚れを落としてやるのが基本なんですが、やってますか? BD機器はDVDよりシビアな再生環境が要求されますので、定期的にレンズをクリーニングしてやるべきなのですがね。 新しく購入してもそういうメンテナンスをしないと同じことになりますので気をつけて下さい。 私自身もSHARPのBDレコーダーが2年で読み込みが悪くなった時にレンズクリーニングを複数回繰り返すことで改善したことがあります。 現在、2年半使っていますが、問題はあ...
4286日前view114
全般
288
Views
質問者が納得DXシリーズの怖さを知らないのだと思われます。この機種は不具合が頻発していて、リコール品だとさえ言われているほどです。後継機種のR5(8.6万)は、外付けHDD機能が加わったとはいえ、基本的には問題は改善されていません。BDも外付けHDDも、CMカットなどの番組の編集もできません。どうぞ通常のTVとレコーダーを合わせてお買い求め下さい。通常の40型のTVと、BDレコーダーを別個で買った場合と価格差もそうありません。以下の組み合わせをお勧めします。レコーダーはパナ・ソニー以外に手を出すのは危険です。アクオスV...
4977日前view288
全般
153
Views
質問者が納得「i-Linkケーブル」というケーブルを買ってきて、DCR-HC48とLC-40DX2を接続してください。Mini-DVテープを再生してLC-40DX2のハードディスクに録画できるようになります。ハードディスクに録画したMini-DV映像をブルーレイに焼く方法は、普通のTV番組をブルーレイに焼く方法と同じです。
4993日前view153

取扱説明書・マニュアル

7582view
http://www.sharp.co.jp/.../lc52-40dx2_mn.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A