ログイン
質問する
D-EJ700 の使い方、故障・トラブル対処法
取扱説明書・マニュアル
>
ソニー
>
オーディオ
>
ポータブルCD
>
D-EJ700 の使い方、故障・トラブル対処法
取扱説明書・マニュアル
D-EJ700の取扱説明書・マニュアル
ソニー ポータブルCDの取扱説明書・マニュアル
この質問に含まれるタグ
電池
音飛び
液漏れ
機種
ACアダプタ
CDウォークマン
外部電源
頻度
電池室
度電池
機嫌
故障
いい解決方法
衝撃
回答
症状
本体
再生
詳しい方
よく見られているQ&A
1
CDウォークマンを電池を使って使用すると音飛びというか、かなりの頻度...
D-EJ700の使い方、故障・トラブル対処法
1
回答
0
356
view
全般
CDウォークマンを電池を使って使用すると音飛びというか、かなりの頻度...
CDウォークマンを電池を使って使用すると音飛びというか、かなりの頻度で再生が止まったり始まったりします。
本体の故障かとも思いましたが、ACアダプタを使って外部電源で使用すると全く問題なく使えます。 電池室を確認すると液漏れの跡があり、ここを磨いてから電池を使ってみたらちゃんと再生するようになりましたが、
完全に直ったわけではないらしく、何回かCDを変えたりするとまた同じ症状がでてきます。
なのでその度電池を出し入れしたり、(電池には問題ありません。)機嫌を取りながら(笑)使っているのですが、
何かいい解決方法はありませんか?
音も良く、不具合が出てないときはかなりの衝撃を与えても全く音飛びしません。かなり気に入ってる機種ですので、できればこれからも使い続けたいです。
機種はD-EJ700です。
詳しい方など、回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋
4479日前
コメントする
お気に入り
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
記述から、電池の液漏れで端子が腐食し接触不良となり電圧が不安定になって機器が誤動作するのかと思いました。
であれば電池との接点端子に接点復活材を塗布すれば症状は改善されるはずです。 お勧めは米国NNASAが開発した接点復活剤としても使えるWDー40が知られています。 NASAが開発したと言うと偽称でウサン臭く思うものですが、こいつは本物です。
1953年に宇宙ロケット専用としてロケットケミカルカンパニーが開発しました。検索はWDー40で。 大手ホームセンターで安く購入でき私はあらゆる電気製品に接点復活として活用しつつ、防錆潤滑材としては機械にも塗布し重宝しています。
Yahoo!知恵袋 4479日前
シェア
この回答のURLをシェアする
閉じる
コメントする
参考になったと評価
このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
取扱説明書・マニュアル
D-EJ700 取扱説明書・マニュアル (全2ページ)
1088
view
http://www.sony.jp/.../3260550021.pdf
2
ページ
0.40
MB
もっと見る
関連製品のQ&A
全般
将来のCDポータブルは?CDポータブルの中でもSONYのD-NE73
5329日前
D-NE730
view
224
全般
スピーカーやヘッドホンのエージング用にCDプレイヤーを買い足そうと考...
7048日前
D-EJ002
view
145
全般
sonyのCDウォークマンD-EJ002はCD-R/RW再生対応とな...
5982日前
D-EJ002
view
91
全般
ソニーのウォークマンD-NE730について。充電するときに本体裏のチ...
4964日前
D-NE730
view
365
全般
【CDプレーヤーとウォークマン】閲覧ありがとうございます。最近、ウォ...
4957日前
D-EJ002
view
141
ログイン