TY-CDL5の取扱説明書・マニュアル [全24ページ 9.70MB]
ty_cdl5.pdf
gizport - 2013-08-25
http://tlet.co.jp/.../ty_cdl5.pdf - 9.70MB
- キャッシュ
25795view
24page / 9.70MB
故障かな?と思ったとき症 状原 因処置方法 ● プラグを確実に差し込む ● 乾電池を交換する ● 音量レベルを調節する ● ヘッドホンをはずす ● 機能切換スイッチを合わせる 音がでない ● 電源プラグがはずれている ● 乾電池が消耗している ● 音量レベルが下がっている ● ヘッドホンが差し込まれている ● 機能切換スイッチが合っていないCD プレーヤー部再生しない ● CD がしっかりホールドされていない ● CD が裏返しになっている ● CD が汚れている ● CD 装着部のレンズが汚れている● しっかりホールドさせる ● 印刷面を手前にして入れる ●CD を清掃する(P.17) ● レンズを清掃する(P.20)音がとぶ ● CD に大きな傷やそりがある ● 振動する場所に設置している ● 規格外の CD ● CD 装着部のレンズが汚れている● CD を交換して確かめる ● 振動のない場所に設置する ● 規格内の CD か確かめる ● レンズを清掃する(P.20) ラジオ部雑音が多く聞きづらい ● 電源雑音の影響を受けている ● モーター、蛍光灯などの電気● 本機を雑音源から離す ● テレビを消す 器具、テレビによる雑音の影響を受けている ● 電波が弱い● アンテナを調節する ● 据付場所を変えてみる露つき(結露)について周囲の温度が急激に変化した場合、内部のレンズに露(水滴)が発生することがあります。この状態では正常に CD を再生できないことがあります。このような場合、C D を取り出し、使用される場所で約1時間放置した後、ご使用を開始してください。お願い ●CD の再生中に、表示や動作が異常になった場合は、「電源 」にしてから電源コードを外し、再度電源コードをつなぐと正常に戻ることがあります。 ● 長時間使用していると、キャビネットの一部が多少熱くなることがありますが故障ではありません。 お手入れなどこんなときは21
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。