N-06Aの取扱説明書・マニュアル [全605ページ 20.94MB]
N-06A_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-06A_J_All.pdf - 20.94MB
- キャッシュ
63415view
605page / 20.94MB
443次ページにつづくWLANWPSを用いたかんたん接続を行う〈かんたん接続(WPS)〉「Wi-Fi Protected SetupTM※」(WPS)に対応したアクセスポイントに接続するために必要なESSIDやセキュリティ方式などを、簡単な操作で設定します。※:無線LANの業界団体Wi-Fi Alliance(R)が策定した無線LAN設定に関する標準規格で、対応機器どうしであれば簡単な操作のみで安全なWi-Fiネットワーク環境の構築が可能となります。 アクセスポイントの操作についてはアクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。 FOMAシングルモードの場合やほかのタスクを起動している場合はアクセスポイントをスキャンすることができません。● PINコード入力方式で簡単設定を行う FOMA端末がランダムに生成する 「PINコード」を用いて認証を行うため、より安全にWLANの設定を行うことができます。1待受画面表示中wdw「 」を選択wWLAN暗証番号を入力ESSID選択画面(P.444、447)/プロファイル一覧画面(P.445)で設定したい項目を反転表示しu[機能]から「WPS」を選択しても起動できます。2「PINコード入力方式」アクセスポイントの検索がはじまります。以降は画面の指示に従って操作を行います。FOMA端末の画面に 「PINコード」(WPS用PINコード)が表示されたら、その番号をアクセスポイントに登録してください。※アクセスポイントとの間でWLANの設定情報が交換され、プロファイルに反映されます。■ 設定が正常に完了した場合設定完了を通知するメッセージが表示され、待受画面に戻ります。■ 設定の一部ができなかった場合設定ができない理由を通知するメッセージが表示されます。■ 設定に失敗した場合失敗した理由を通知するメッセージが表示されます。dを押すと、待受画面に戻ります。※:WPS用PINコードの入力を誤った場合FOMA端末画面に表示されている正しいPINコードを再度、アクセスポイントへ入力してください。●関連用語集アクセスポイントWLANを利用する際の接続先です。ビーコンアクセスポイントから一定間隔で送出される信号です。FOMA端末でビーコンを受信することにより、WLANの同期をとることができます。プロファイルアクセスポイントに接続するために必要な設定を組み合わせたものです。DTIMDelivery Traffic Indication Message の略です。ビーコンに含まれる信号の1つで、アクセスポイントから無線クライアント(FOMA端末)向けのデータがあることを通知します。ESSIDExtended Service Set Identifierの略です。 WLANにおけるネットワーク識別子の1つです。ESSIDが一致するアクセスポイントと通信が可能です。MACアドレスMedia Access Control アドレスの略です。ネットワーク上で機器を識別するための固有のハードウェアアドレスです。QoSQuality of Serviceの略です。 ネットワークの優先制御と帯域制御に関するサービス品質のことです。SIPSession Initiation Protocol の略です。IPネットワーク上でマルチメディア通信を行うための通信上の取り決め(プロトコル)です。FOMA端末ごとに設定されたSIPアドレス(IP電話番号)により、WLAN音声電話が利用できます。TTC-SIPTTC(Telecommunication Technology Committee :社団法人情報通信技術委員会)の標準規格で規定されたSIPです。WLANWireless Local Area Networkの略です。一般的には無線LANと呼ばれます。WMMTMWi-Fi Multimediaの略です。ストリーミングなどのマルチメディアデータ転送向けのQoS機能規格で、WLANネットワーク内のさまざまなデータに優先順位を割り当てる機能を有しています。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
439 view
344 view
361 view
309 view