N905iの取扱説明書・マニュアル [全579ページ 28.67MB]
N905i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N905i_J_All.pdf - 28.67MB
- キャッシュ
28204view
579page / 28.67MB
337次ページにつづくデ タ表示/編集/管理2u[機能]w「FOMAカード操作」 w「FOMAカードへ移動」または「FOMAカードへコピー」w「YES」■ FOMAカード内の受信SMSを移動またはコピーする場合w「FOMAカードから移動」 または「FOMAカードからコピー」「受信BOX」フォルダへ移動またはコピーされます。赤外線通信/iC通信について赤外線通信機能/iC通信機能を搭載したほかの機器との間で電話帳や受信メールなどのデータを転送します。 FOMA端末の赤外線通信/ iC 通信によるデータ転送機能はIrMC1.1に準拠しています。ただし、相手機器やアプリケーションの種類によっては、IrMC1.1に準拠していても転送できないデータがあります。 データの転送方法には、1件ずつ転送する方法と全件をまとめて転送する方法があります。 転送できるデータは次のとおりです。電話帳マイプロフィールトルカ、トルカ(詳細)スケジュールTo Doリスト送信メール、受信メール、保存メールテキストメモメロディ※静止画※SWF形式のFlash画像※動画(iモーション)※PDFデータ※iモードブラウザまたはフルブラウザのブックマーク現在地通知先ユーザ辞書定型文※:全送信はできません。データ転送するときのご注意 ダイヤルロック設定中、セルフモード設定中、おまかせロック設定中、キー操作ロック中は、データ転送できません。また、ICカードロック設定中はiC通信を行えません。 指定発信制限設定中は、電話帳データを受信できません。ただし、電話帳データの送信の際には、「指定発信制限」を設定した電話帳データ、マイプロフィールの個人データを送信できます。 相手側の機器の状態によっては、データ転送できない場合があります。また、相手の機種によって、受信メールやブックマークのフォルダ分けの設定などが反映されなかったり、デコメールの内容などが正常に登録できない場合があります。 データ転送中は圏外となり、音声電話やテレビ電話、プッシュトーク、iモード、iモードメール、パケット通信、64Kデータ通信などはできません。また、データ転送終了後、しばらく圏外の状態が続くことがあります。 転送するデータ量によっては、通信に時間がかかる場合があります。また、受信できない場合があります。O<電話帳> FOMA端末(本体)からFOMAカードへ電話帳をコピーすると名前とフリガナに含まれる「カタカナ」は全角に変換されます。名前は全角10文字、半角21文字までがコピーされ、フリガナは全角12文字、半角25文字までコピーされますが、残りの文字はコピーされません。 FOMA端末(本体)とFOMAカードでは、1つの電話帳に登録できる電話番号/メールアドレスの件数が異なるため、FOMA端末(本体)に登録された2番目以降の電話番号/メールアドレスはFOMAカードへコピーできません。 FOMA端末(本体)とFOMAカードでは、利用できる文字の種類が異なるため、一部の文字がスペースや違う文字に変換される場合があります。 シークレットデータとして登録された電話帳は、「シークレットモード」または「シークレット専用モード」にしても、本機能でコピーはできません。 FOMA 端末(本体)とFOMAカードに同じグループ名が設定されている場合は、電話帳のグループ設定は保持されます。同じグループ名がない場合は、「グループなし」に登録されます。<SMS> 送信したSMSをコピーした場合は、 SMS送達通知もコピーされます。SMS送達通知のみのコピーはできません。 FOMAカードへ移動またはコピーしたSMSは保護できません。保護されているSMSをFOMAカードへ移動またはコピーした場合、FOMAカード内のSMSは保護が解除されます。また、返信や転送のマークは既読のマークになります。 2in1のBナンバー宛のSMSを移動またはコピーした場合は、Aナンバー宛のSMSとして保存されます。
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
15003 view